最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:69
総数:396545
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月19日(金)1年生 アサガオの芽が出てきたよ

 登校した1年生は、真っ先に自分のアサガオに駆け寄ります。
 朝、芽が出ていなかったのに、帰りに見たら芽が出ていた!と驚きの声をあげています。
 どのように土の中から芽を出していくのでしょう。
 子供たちは、昼の間に「なかった」から「ある」ことへの変化に驚いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)雨模様の朝です

 昨日までと打って変わり、気温が下がり、雨模様の朝となりました。
 カッパを着て登校する子供たちが目立ちました。
 明日は、運動会です。これまで応援練習をがんばってきました。
 挨拶の声も凜としています!
 今朝も見守ってくださった地域の方々、保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)1年生 アサガオさん、おはよう

 登校した1年生の子供たちが、ペットボトルじょうろで水やりをしています。
 顔をアサガオの芽に近づけてお話しています。
「生まれてきたね」
「この芽の誕生日はね・・・」
 誕生日はみんな違うよね、と話をしながらお世話をしています。
 お兄ちゃん、お姉ちゃんたちも1年生の頃を思い出して、1年生のアサガオを見に来てくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)背比べをして 香りをかいで

 登校した子供たちが、校門の傍のシャクヤクと背比べをしています。
 そのときに鼻をくすぐる香りがしました。
「カレー」の香りがするよ。
 こぼれるような金粉の香りが漂います。
 
画像1 画像1

5月18日(木)2年生 大事に育てているよ

 2年生の子供たちは登校するとすぐにミニトマトに「おはよう」を言って、「朝ご飯」の水を遣ります。
 今、自分で考えて必要な支柱を立てています。
 支えは誰にとっても必要ですね。
 友達と相談したり、話し合ったりして考える子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)見守ってくださり ありがとうございます

 子供たちは、今朝もたくさんの地域の方々に見守っていただきながら登校しました。
 朝から暑い日となりました。見守っていただき、どうもありがとうございました。
 感謝の気持ちを「おはようございます」に込めて伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)にぎやかなコミュニティ広場

 1階の放送室前は昼休みににぎわっていました。
 ハムスターホテルの改築・・・
 作曲した曲の披露・・・
 折り紙の鑑賞・・
 興味関心が活動を起こしています!
 にぎやかなコミュニティ広場です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)耳鼻科健診

 今日は耳鼻科健診がありました。
 校医さんに一人一人、丁寧にみていただきました。
 これからも自分の体や心を大切にしていきましょう。
 
画像1 画像1

5月17日(水)水曜日のふれあいタイム

 毎週水曜日の朝は、全校で「ふれあいタイム」を行っています。
 今日は、気持ちのよい挨拶をする目当てで行いました。
 目と目を合わせたにっこり笑顔と明るい挨拶が広がりました。
「おはようございます。今日もよろしくね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)日射しが眩しい朝です

 今日は夏日になると予報が出ていましたが、すでに朝から日射しがまぶしいです。
 子供たちが元気に登校してきました。校門の傍の花が満開です。
 1年生の男の子は、アサガオの芽が出るのを待っています。
 今日一日、熱中症に気を付けて生活を送ります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658