最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:69
総数:396547
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月13日(火)入梅

 先週土曜日に入梅となりました。
 老田小学校の校庭の紫陽花が美しい花を咲かせています。
 天の雫を待っているかのように、カエルやかたつむりも葉っぱの上にいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)♪ラララ♪昼休み

 昼休みになりました。放送室前に遊びに来た子供たちが、ここコミュニティでなかよく交流しています。
 ピアノを弾くお友達に聴いているお友達。
 絵を描いたり、作曲したり。
 小石を箱に入れて、波の音を味わったり。
 「カレーライスじゃんけん」や「スーパーマーケットじゃんけん」も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)地域の方からお花をいただきました

 地域の方から、美しいゴデチアをいただきました。
 5つ程の花がまとまって咲き、紅、朱、ピンク、白と、美しい色に魅せられます。
 廊下を通るのが楽しく、心が和みます。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1

6月9日(金)今朝の「老田ガーデン」です

 雨に濡れた花の色がひときわ鮮やかです。
 紫陽花の色や形がかわいらしく子供たちは、立ち止まってみていきます。
 花壇の花も日々生長しています。
 老田ガーデン、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)元気に登校「おはようございます」

 少し雨が残った朝でした。5、6年生の子供たちが、プールバッグを持って登校しています。プール開きに備え、清掃をする予定です。
 「おはようございます」の声が明るく響いています。
 今日も目当てをもってスタートです。
 本日も子供たちを見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)「あなたの生長が楽しみです」

 校庭のミニトマトの生長を楽しみにしている2年生の子供たちがいます。
 今朝もできている実を数えました。
「私は19個」
「私は16個」
「鈴みたいにつながっている」
「実が小さいときは、緑色のビー玉みたい」
 ミニトマトの鉢を挟んでお話しています。
 間に挟まれたミニトマトは、その話を聞いているのでしょうね。
画像1 画像1

6月7日(水)あたたかい心

 登校した子供たちは、今日も「おはよう」と言っています。
 あたたかい心で植物に接しています。
 委員会の担当でなくても、「朝は、水をほしがっているかな」と花壇の花に水やりをする5年生の男の子がいました。
 あたたかい心に、ほうっとする朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)明るい朝です

 明るい朝、心が晴れやかになります。
 子供たちが元気に登校してきました。
 今朝も再会を喜び合う子供たちに、心があたたかくなりました。
 地域の方々、保護者のみなさん、見守りくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)すてきだなあ 老田っこのこころ

 登校した子供たちが真っ先に駆け寄るマイ植物。
 アサガオ、ミニトマト、ヘチマ、野菜・・・。
 各学年が育てているものは決まっているのに、児童玄関前では、いろいろな学年の子供たちで賑わっています。
 高学年のお兄さんが2学年のミニトマトに水をやったり、1年生のアサガオを囲んで生長について話をしたりしています。
 ここでもすてきな異学年交流。すてきだなあ、朝の風景「老田っ子のこころ」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)5年生 互いの心を聴き合って

 音楽の時間です。リコーダー演奏をグループごとで行いました。
 澄みきった音色が心に残りました。
 演奏する友達、友達の音色とどきどき感を併せて聴く友達。
 どちらの心も向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658