最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:69
総数:396545
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月12日(金)ハンドサインで渡る意志を伝えます

 春の全国交通安全運動2日目の朝の様子です。
 横断歩道を渡るときに、ハンドサインを表示しています。
 地域の方々の見守りをいただきながら登下校しています。
 今日もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)2年生 植物を大切にする気持ち

 登校した2先生の子供たちが、ミニトマトに水をやっています。
「花が4つ咲いたよ」
「ミニトマトは赤いけれど、花は黄色だね」
「曲がっていくのはなぜ?」
と、自分のをよく見て友達のもよく見て、「なぜだろう」から活動する子供たちでした。
 赤いシャクヤクの中に一輪、白い花が咲きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)春の全国交通安全運動が始まりました

 今日から春の全国交通安全運動が始まりました。
 生徒指導主事より子供たちに以下の3点指導をしました。
1 横断歩道を渡るときにはハンドサインで渡る意志を示すこと
2 飛び出しをしないこと
3 ヘルメットの着用が努力義務であること
 老田っ子の安全を地域の方々、保護者の皆様が登下校時、地域の中で毎日見守ってくださっています。どうもありがとうございます。
 「自分の命は自分で守る」を合言葉に交通安全に気を付けるとともに、感謝の気持ちを挨拶の中で伝え、命を大切にしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)2年生 友達のミニトマトにも朝ご飯を

 登校した2年生は、ミニトマトに水やりをしています。
 そういえば、2年生の子供たちは、アサガオを育てていたときにも、毎朝、アサガオに挨拶をしたり、水をやったりしていました。
 「私は、ミニトマトに朝ご飯を今やりました」
 「おなかが減っていただろうな」
 「みんなのも水をあげるよ」と言って、友達のミニトマトにも水をやる姿が見られました。
 ミニトマトを育てている2年生の子供たちが大きく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)明るい朝です 「おはようございます」

 今朝も元気な声ややさしい会釈での挨拶が交わされました。
 見守り隊の方々に感謝の気持ちが伝わるとよいですね。
 「おはようございます」は、朝の心と心をつなぐ虹のようですね。
 校門の傍のシャクヤクが満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)学校を大切にする気持ちがつながっています

 朝の清掃は火曜日・金曜日に行っています。掃除のない日は、進んでごみを拾ったり、掃いたりして、快適な環境づくりに努めています。
 火曜日の今日は、全校たてわり班で掃除を行います。
 子供たちは、ゼッケンを着けた6年生を中心に掃除をしています。
 言葉はないのですが、掃除の仕方を学び合っています。
 上級生の学校を大切にしようという気持ちが掃除の中に込められ、下級生に伝わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)春、咲く、ひらく

 連休中に校門の片方のシャクヤクが咲きました!
 校門の片側の方は、まだ咲いていません。
 日照の関係でしょうか。
 大輪のシャクヤクが天に向かってひらいています。
 カラーが、くるくるのつぼみを巻きながら伸びています。
 緑が目にやさしい皐月です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)爽やかな朝を迎えて

 爽やかな朝を迎えました。
 今朝も明るい挨拶が聞こえてきました。
 笑顔で挨拶、うれしいです。
 地域の方々の見守りをいただき、今日もスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)走るよ!いきいきタイム

 2時間目が終わったら、いきいきタイムです。
 目当てをもって8秒間走に挑戦します。
 子供たちは、力いっぱい走りました。
 連休中も運動に親しんでくださいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)2年生 私のミニトマトさん

 2年生の子供たちが、名前を付けてミニトマトの苗を育てています。
 今朝も登校した子供たちが、ミニトマトに駆け寄ります。
 自分の苗に水やりをしたら、友達の苗にもかけてあげる姿が見られました。
 自分のも友達のもみんなみんな大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658