最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:58
総数:393641
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

3月19日(火)休み時間には

 休み時間になりました。
 5年生の子供たちが、委員会活動をがんばっています。6年生の存在の大きさを感じながら、「自分たちがやらなければ」という自覚が育っています。
 卒業式の壇上のお花を玄関に起きました。
「うわあ、こんなに大きな花だったんだ」
「一つ一つの花の匂いが違うよ」
と、子供たちの会話が弾んでいます。
 花の香りの中でピアノを弾いている子供たちがいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(火)お花をいただきました

 昨日の朝、地域の方からお花をいただきました。
 卒業をお祝いしてくださり、ありがとうございました。
 1階廊下に、春を歓び門出を祝う美しい花が満開です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)6年生から引き継いだ心

 1年生から5年生の縦割り班での清掃です。
 学校を大切に、学校をきれいにする気持ちをもってがんばっています。
 委員会活動を引き継いだ5年生の声が響いています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)安全に気を付けて登校します

 いよいよ1年生から5年生での集団登校が始まりました。 
 班長、副班長を中心に、安全に気を付けて歩いています。
 班のみんなで交通ルールを守って登校してきてください。
 子供たちを六年間見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)卒業式3

 卒業式ではたくさんのご来賓の方々に出席していただき、6年生の門出を祝福していただきました。老田小学校PTA会長様からはご祝辞を、老田小学校教育後援会副会長様からはお祝い品をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)しみじみと 最後のたてわり班掃除

 今日のたてわり班掃除の雰囲気は、しみじみとした雰囲気でした。
 児童玄関では、6年生のお姉さんが下足箱の一番上を拭くのを見上げていた下級生は、「いつか6年生になったら、あんなに高いところをふけるのかな」と言っていました。
 今日の掃除は、たてわり班の子供たちの心もようが見えるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)春 まだまだ一緒にいたい気持ちが

 登校した子供たちが、校庭の春を見つけたり、おしゃべりをしたりしています。
 チューリップの芽が伸びて来たよ!
 まだまだお兄ちゃんたちとお話したいよ!
 友達と話をしたいよ!
 「まだまだ〜したい」という気持ちが校庭でこだましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)最後の集団登校に気持ちを込めて

 1年生から6年生が一緒の集団登校は今日が最後となりました。
 見守り隊の方から、「6年生の子供たちから六年間ありがとうございました、とお礼を言われてうれしかった」とお聞きしました。
 そのようにお話をお聴きできてうれしかったです。
 入学してから六年間、雨の日も風の日も、寒い日も暑い日も温かく見守ってくださった地域の方々、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木)「150周年 最高の思い出給食」

 今日のスペシャル給食の献立について、栄養職員の先生からお話があり、続いて6年生のみなさんから今日の献立作成に至るまでの説明やメッセージがありました。
 職員室にも6年生のみなさんが来てくれておいしさを紹介してくれました。
 全校みんなで150周年記念の給食を味わいました。
 老田小学校の150周年の年を
 みんなで味わった最高の給食を
 思い出に 忘れません
 みんなを 忘れません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)読み聞かせは 心に温かいごはんです

 読み聞かせをしていただいている教室を回ると、お話の世界に入っている子供たちの表情に出会います。
 想像しながら考えながら聞いているのでしょうか。
 時には、心配したり、笑ったりしたり、つぶやいたり・・・。
 すてきな時間をいただき、ありがとうございました。
 読み聞かせは、心にいただく温かいご飯のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658