最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:58
総数:393654
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

3月14日(木)「150周年 最高の思い出給食」

 今日のスペシャル給食の献立について、栄養職員の先生からお話があり、続いて6年生のみなさんから今日の献立作成に至るまでの説明やメッセージがありました。
 職員室にも6年生のみなさんが来てくれておいしさを紹介してくれました。
 全校みんなで150周年記念の給食を味わいました。
 老田小学校の150周年の年を
 みんなで味わった最高の給食を
 思い出に 忘れません
 みんなを 忘れません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)読み聞かせは 心に温かいごはんです

 読み聞かせをしていただいている教室を回ると、お話の世界に入っている子供たちの表情に出会います。
 想像しながら考えながら聞いているのでしょうか。
 時には、心配したり、笑ったりしたり、つぶやいたり・・・。
 すてきな時間をいただき、ありがとうございました。
 読み聞かせは、心にいただく温かいご飯のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)上学年 今年度最後の読み聞かせ

 今日は、今年最後の読み聞かせの日でした。
 4年生から6年生の教室に読み聞かせボランティアさんが紙芝居や絵本を読んでくださいました。子供たちは、しんとして聴き入っていました。
 6年生の子供たちは、六年間お世話になりました。
 今年度一年間、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)桜のつぼみもクロッカスも

 早く学校に到着した子供たちが、校庭の春見つけをしました。
 「桜のつぼみがピンクになって膨らんできたよ」
 「クロッカスの花が開いてきたね」
と、たくさんの春見つけをしていました。
 黄色いクロッカスの花言葉は「私を信じて」です。
 自分のことを信じて、歩んで参りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木)眩しい日射しを浴びて

 子供たちが登校してきました。
 全学年での登校は、明日で最後です。
 在校生はどこか神妙で、どこか切ないような面持ちでした。
 見守り隊の皆さんから、「大きくなったねえ。早いねえ、もう中学生だね」と声をかけられ、照れている卒業生でした。
 本日も見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)校庭にも春が

 秋に植えたチューリップの球根から芽が出てきました。
 紫陽花の芽も伸びてきました。
 桜のつぼみがピンクに染まってきています。
 春に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(木)春はそこまで

 肌寒い朝でしたが、校庭には春の息吹が至るところに感じられます。
 新学年に向けて集団登校の班や並び方が新しくなり、子供たちが張り切って登校しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(月)春の香り

 地域の方からお花をいただきました。
 沈丁花、水仙、桜、菜の花、土筆(つくし)・・・春がいっぱいです。
 1階の廊下に春の香りが漂っています。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)老田っ子 すてきな姿

 5年生より、BFC隊員として防災について学んだことや生活の中で生かしていきたいことを全校放送で伝えてくれました。5年生のみなさん、これからも安全なくらしづくりを進めていってくださいね!
 お昼休みには、廊下で友達にピアノを習ったり、教えたりする姿が見られました。2年生がいて、1年生がいて、心の通うメロディが流れていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(月)まぶしい日射しに

 まぶしい日射しに校庭の花も目覚めたように咲き始めました。
 今週が始まります。
 卒業生、在校生、老田っ子みんなで一日一日を大事にすごしたいですね。
 今日も子供たちを見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658