最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:99
総数:394163
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月30日(金)思い思いに過ごす休み時間

 放送室前では、思い思いに休み時間を過ごす子供たちがいました。
 折り紙でハートを作るよ。
 ハートを4つ作るとクローバーになるよ。
 即興曲に砂で波の音をつけるよ。
 昨日、収穫したキュウリの歌をつけたらどうかな・・・。
 会話が弾む♪
 音符も弾む♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)6月最後の日を大切に

 「6月も今日で最後かあ」と、子供たちから聞こえてきました。
 今年も早半年が過ぎるという声も・・・。
 今日もスタートです。
 一日を大切に過ごしたいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)6月の風景 老田ガーデンから

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月も最終日となりました。上半期をしめくくる今日は、梅雨真っ只中です。
 雨に濡れた老田ガーデンの鮮やかな色は、心にビタミンを与えてくれました。
 明日から7月です。

6月29日(木)「おはよう わたしのアサガオ」

 登校した子供たちは、アサガオの鉢に駆け寄ります。
 お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒にアサガオを見ます。
 つるが隣のフェンスに巻き付いているのを一緒に笑って見ていました。
「巻き付く物がどうしてわかるのかな」
「つるの先は、探し当てるのかな」
 今日もアサガオの話が続いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)一緒にミストを浴びるお客様!?

 日射しがまぶしい朝、登校してきた子供たちは、ミストでしばし熱を冷まします。
が、なんと、かわいいお客様もミストを一緒に浴びているのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)「おはよう わたしのアサガオ」

 登校した子供たちは、今日もアサガオに駆け寄ります。
「ペットボトル2回分、水をやるよ」
「下の方からじゃんじゃん花が咲いてきたよ」
「葉っぱが大きくなっているよ」
「つるが支柱を超えたよ。巻き付くところがないよ」
「隣のつるととくっついたよ」
 子供たちの声が聞こえてきます。
 綴っていくと、1年生アサガオ朝日記になりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)暑い日にも見守ってくださり、ありがとうございます

 「おはようございます」
 地域の中で、たくさんの方々が子供たちの登校を見守ってくださっています。
 暑くなってきました。横断をみてくださる方々、汗を流して登校班について歩いてくださる方々、大変お世話になっております。
 どうもありがとうございました。
 
画像1 画像1

6月27日(火)大空に向かって咲く希望の花

 今朝、校門の傍の花壇のユリが満開になりました。
 大空に向かって咲くユリは、夢や希望を後押ししてくれるようでした。
 登校してきた子供たちは、ミニトマトやアサガオの鉢に駆け寄ります。
 1年生、2年生がそれぞれの植物の生長を味わいながら玄関でなかよしになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)お花をいただきました

 こんなにいろいろな色のユリがあるのですね。
 ほおずきは夏の風物詩です。
 季節を感じるお花をどうもありがとうございます。
 目に、心に夏を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)今日もありがとうございました

 朝から日射が差し、汗をかく暑さでした。
 本日も地域の方々が子供たちの登校を見守ってくださいました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658