最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:102
総数:393623
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月29日(木)4年に一度の「うるう年」

 今日は2月29日です。
 ニュースで「4年に一度のうるう年」であることや、29の語呂で、「4年に一度の肉(29)の日だね」と楽しそうな子供たちの声が聞こえてきました。
 最近、玄関前で6年生と下級生が親しく話す姿も多く見られるようになりました。児童玄関前は、異学年交流の場となっています。
 
 今日も子供たちの登校を見守ってくださった地域の方々、保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)みんなでできる清掃活動

 今日の玄関掃除の様子は、ちょっぴりせつなくなる瞬間もありました。
 低学年の子供たちが、6年生になにやら話しかけながら行っているのです。
 いつもは黙働。しかし、今日は、話しかけたい様子でした。
 昨日から始まった6年生と各学年の「なかよし遊び」で、もっともっと仲良くなったのですね。
 なかよし班みんなで行う清掃活動もわずかとなりました。
 一日一日、ひと活動ひと活動を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)淡雪降る朝に

 今朝、登校の時間に天気がめまぐるしく変わりました。
 見守り隊の方から、「名残雪には早いかな、淡雪かな」とお聞きしました。
 子供たちは、曇り、晴れ、雨、雪と様々なお天気模様を感じながら歩いてきました。
 指がかじかむ朝でした。
 見守ってくださった皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)おひなさまの隣に

 地域の方からお花をいただきました。もうすぐひな祭りだからと桃の花をいただきました。お雛様の隣に飾らせていただきました。
 外はまだ寒いのですが、1階の廊下は春の香りでいっぱいです。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木)低学年 読み聞かせ

 今日は、低学年の読み聞かせの日でした。
 読み聞かせボランティアの皆さんがおいでくださり、子供たちにお話を読み聞かせてくださいました。
 子供たちは、お話の世界に入っていました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)「猫の日」に

 今朝、何人もの子供たちから「今日は、猫の日だよ」と話かけられました。2月22日は、「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂に合わせて「猫の日」と言われているそうです。
 本日は寒い朝となりました。地域の方々、保護者の皆さん、見守りをしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水)「雨水」が過ぎましたが

 二十四節気の一つ「雨水」を19日に迎え、厳しい寒さが和らぎ暖かな雨が降るころなのですが、今朝は、冷たい雨が降り、寒い朝となりました。
 子供たちが登校してきました。
 寒い中、地域の方々、保護者の皆さんが見守りをしてくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)お花をいただきました

 地域の方からお花をいただきました。
 梅や水仙の香りが廊下に漂っています。
 春が訪れました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)暖かい朝を迎えて

 昨日から今朝にかけて強い風が吹き、春も一緒に運ばれてきたかのような朝です。
 冬の間に着ていた防寒具が少し、やや薄めになったようです。
 今朝も子供たちの登校を見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)第3回学校運営協議会

画像1 画像1
 第3回学校運営協議会を行いました。
 学校評価の結果とその後の進捗に関する報告、令和6年度の学校経営計画案等について協議を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658