最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:173
総数:588070
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

読書、楽しいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で興味のある本を自分で選んで、読んでいます。「このほん、おもしろかったよ!よんでみて。」と、友達に勧めていたり、真剣な表情で黙って読んでいたりと、様々な姿が見られました。
 読書の習慣がつくといいですね。

めがでたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 なんと、もう芽が出ました!毎朝欠かさず気持ちを込めて水やりをしているからですね。これからの成長がますます楽しみになりました。

粘土で色々な形をつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、粘土を使いました。
 袋から出した粘土をこねて柔らかくした後、丸や四角、ハートなど色々な形づくりに挑戦しました。「どうやって四角をつくるの」と友達に質問したり、「難しいけどできた」と嬉しそうに話していました。

算数の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数ボックスのブロックや数カードを使って、10はいくつといくつでできているのかや、どちらの数が大きいかなどを学習しています。友達とゲーム感覚で取り組み、気付いたことや分かったことを話しています。

じぶんのにがおえをかいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 じぶんのにがおえを一生懸命に書きました。
 「うーん…はなはどうしようかな。」「めはおおきいかな?」と、悩みながらも真剣な表情で書いていました。
 それぞれクラスの学級目標のまわりに飾る予定です。

絵本、大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝、読み聞かせの時間がありました。短い時間でいろいろな絵本を読んでくださり、子供たちはとても集中して聞いていました。「もっと読んでほしい」と言う子供たち。次の時間を心待ちにしている様子でした。

レッツダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で釣先生に教えていただいたダンスを練習しています。みんなだんだんと上手になってきています。

ぜんりょくではしる!なげる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 50mでは、待っている人・走り終わった人が走っている友達を一生懸命応援しています。走っているすがたもとてもかっこいいです!
 ダンシング玉入れでは、かごの中にたくさん玉を入れようと頑張っています。ダンスもキレキレになってきました!

運動会に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉入れの様子です。

あさがおの種を植えたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラス順番に、あさがおの種を植えていっています。
 たねをじっくり観察したあと、「大きく育ってね」「きれいな花を咲かせてね」と気持ちをこめてたねを植えました。
 毎朝水やりをしています。どんなふうに成長するか、楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175