最新更新日:2024/06/26
本日:count up117
昨日:126
総数:589746
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

読み聞かせ

画像1 画像1
今日の朝は、ボランティアの方による読み聞かせがありました。なすび先生がでてくる「やさいのがっこう」というお話を読んでくださいました。
興味津々な様子で上手に聞くことができました。

算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、計算カードを使って一人で練習をしたり、友達と問題を出し合ったりしました。とても意欲的に取り組んでいました。

学校探検 2階(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生教室を見ているところです。「難しそうな勉強をしている」「タブレットを使っているよ」など、お兄さんお姉さんが真剣に学習している様子をじっくりと見ていました。

学校探検 2階(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、校長室と職員室の探検の様子です。
少し緊張しながら入った校長室では、校長先生が優しくお話をしてくださいました。職員室では入り方の練習をしたおかげできちんと挨拶をして入ることができました。

学校探検 2階

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2階の学校探検に行きました。
普段、足を踏み入れない場所を探検したので1階の探検より多くの発見があったようです。
まずは、理科室と家庭科室の様子を紹介します。理科室では、「がいこつがあるよ。怖いな」「これは何に使う道具なんだろう」「早く実験がしたいな」とたくさんの声が聞こえてきました。家庭科室では、「これは料理に使う道具だね」「洗濯機があるのはどうしてだろう」と知っている道具をたくさん見つけていました。

どんな様子かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのあさがおが、ぐんぐん育ってきています。
生活科の時間には、ペアの友達とあさがおを見合って、見てほしいところや相談したいことを伝え合いました。「窮屈そうだな」「虫食いがたくさんある」「まだ小さい葉があるよ」と、どうしようと思うことが出てきたため、みんなで解決策を考えました。一生懸命考える姿が、とてもすてきでした。

ひらがなのふくしゅう

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の50音表が完成したクラスが増えてきました。今度は、自分の力で50音表をつくっています。復習もかねて、ていねいに仕上げていました。「もっときれいなじをかきたい。」「かきじゅんがちがっていたから、おぼえておこう。」などと気持ちを込めて、書いていました。

ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作っていたちょきちょきかざりが完成しました。楽しい飾りがあると廊下を歩くのがワクワクしますね。

ついに…

画像1 画像1
4月から毎日コツコツ頑張り、50音表が完成しました。「やったー」「ながかったよ」いろんな声が聞こえてきました。他のクラスもあと少し。頑張りましょう。

下校の様子です。

画像1 画像1
一列に並んで帰っています。交通ルールを守って楽しく、安全に帰りましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175