最新更新日:2024/06/12
本日:count up103
昨日:173
総数:588145
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

通し練習(1年生)

学習発表会の通し練習の風景です。
バラバラに練習していた子供たちが一堂に会すと、それだけで楽しい雰囲気になります。
当日まで、しっかり練習を積みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ2(1年生)

読み聞かせの間、1年生教室の廊下は、どこもしいんと静まり返っていました。
終わるとすぐに「次はいつあるの?」と次回を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ1(1年生)

今日は、ボランティアの方による読み聞かせがありました。
絵本や紙芝居の世界に、どっぷり浸かる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

どきどき(1ねんせい)

今日は、2組で研究授業があり、たくさんの先生の中で授業をしました。子どもたちは、ど、始まる前までどきどきしていたようですが、いざ始まると集中して授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ放送を聞きました(1年生)

今日は、6年生がNHKのラジオ番組に参加していたので、その放送を聞いたり、取材風景をテレビで見たりしました。「蜷川小学校に来ているの?」「さっき、カメラもった人が来ていたよ」など、子供たちは目を丸くしながら聞いたり、見たりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて(1年生)

学習発表会の練習が始まってきました。工作を担当するグループでは、友達と力を合わせて作品を仕上げています。当日の完成をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで散策(1年生)

ツキノワグマ、雷鳥やレッサーパンダ、サルなどはクラスのみんなで並んで見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうな顔(1年生)

お弁当タイムでは、「見て!見て!」とおにぎりやおかずを見せ合いっこ。学校より間隔も空けて食べられるので、友達の顔を見ながらニコニコ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム4(1年生)

お弁当を同じ班で食べました!
子供たち、にこにこ笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ活動3(1年生)

グループではぐれないように協力しながら、動物を見てまわりました。子供たちは、動物に興味津々です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 6年冬の野外活動
1/20 読み聞かせ(低・ふたば・こばと・5年)
1/21 資源回収
1/22 資源回収

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175