最新更新日:2024/06/19
本日:count up34
昨日:138
総数:588974
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

5のかたち(1年生)

算数で5になるように、ブロックをならべました。
「オリンピックのかたちみたい」「階段みたい」など、様々な形になっても「5」になることを、ブロック遊びを通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ききたいな、ともだちのはなし(1年生)

国語の時間に、友達に好きな遊びを聞きました。
まだあまり関わったことのない友達とも、積極的に話をしていました。がんばる1年生の姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生といっしょ(1年生)

昼休みに、6年生が遊びに来てくれています。
朝の準備、そうじなどにも手伝いに来てくれています。
1年生は6年生が大好きです。
画像1 画像1

学習参観

国語科「うたにあわせて あいうえお」 生活科「がっこうたんけん」
画像1 画像1
画像2 画像2

ご参観ありがとうございました(1年生)

 おうちの人が来られるのを、子供たちは窓から嬉しそうに見ていました。
 今後とも、よろしくお願いします。
画像1 画像1

交通安全教室2(1年生)

お話のあとは、実際に道路を歩いてみました。交通指導員の方と一緒に右左を確認して、手をぴんと挙げて歩くことができました。車もたくさん通りましたが、一人一人が安全に歩く大切さを感じて、真剣に取り組んでいました。下校する前も教えていただいたことを思い出して気を付けようとしていました。また、教えていただいたことをおうちでも話したいと子供たちは話していました。
ご協力いただきました育友会のみなさま、1年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1(1年生)

青空の下、交通安全教室を行いました。まずは校長先生や警察の方から正しい歩き方、安全確認の仕方などのお話を聞きました。目、耳、手、足の体全部をつかって確認することを教えていただき、いい姿勢で話聞く姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食風景(1年生)

今日は、おかずで「いわしのうめに」が出ました。魚は苦手かな?と思いましたが、みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お手伝い(1年生)

早速、教室でお手伝いを始めた子たちがいます。
「先生、これ消しておくね」「先生、ここ、きれいにしたよ」と、自分たちでできることをしてくれています。なんて素敵な1年生でしょうか。
画像1 画像1

図工「かきたいものをかこう」(1年生)

図工で、自分の顔や好きなものを画用紙に描きました。素敵な作品に仕上がりそうです。学習参観の際にご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 にながわファミリー班ウィーク(〜2/1)
1/26 5年冬の野外活動
1/27 読み聞かせ(中・6年)

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175