最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:115
総数:586058
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

読み聞かせ3、4組(1年生)

読み聞かせボランティアの方々が用意してくださった絵本は、しかけ絵本や紙芝居などもあり、温かい読み聞かせの世界に、子供たちは朝からどっぷり浸かることができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ1、2組(1年生)

今日は、ボランティアの方による読み聞かせの会が、朝の時間を使って行われました。
しいんと聞いたり、思いがけない展開に笑い声が起きたり、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

突然始まった段ボールハウス(1年生)

「先生、段ボールでおうち作りたい」と、図書室の本を見て思いついた子たちが、工作を始めました。遊びに来た6年生も一緒に、ぎこぎこ。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7はいくつといくつ?(1年生)

 ブロックを使って友達と数当てゲームをしました。7はいくつといくつになるか考えて、隠しているブロックの数をお互いに当てていきました。分からなくなっても、ブロックで数を数えながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の準備、上手になったよ(1年生)

 4時間目が終わると、「お腹が空いた〜早く給食食べたいな」と言いながら給食の時間を楽しみにしています。準備にも慣れ、自分から手伝ってくれる人が増えてきました。当番の人も量を確認しながら丁寧に盛り付けています。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5のかたち(1年生)

算数で5になるように、ブロックをならべました。
「オリンピックのかたちみたい」「階段みたい」など、様々な形になっても「5」になることを、ブロック遊びを通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ききたいな、ともだちのはなし(1年生)

国語の時間に、友達に好きな遊びを聞きました。
まだあまり関わったことのない友達とも、積極的に話をしていました。がんばる1年生の姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生といっしょ(1年生)

昼休みに、6年生が遊びに来てくれています。
朝の準備、そうじなどにも手伝いに来てくれています。
1年生は6年生が大好きです。
画像1 画像1

学習参観

国語科「うたにあわせて あいうえお」 生活科「がっこうたんけん」
画像1 画像1
画像2 画像2

ご参観ありがとうございました(1年生)

 おうちの人が来られるのを、子供たちは窓から嬉しそうに見ていました。
 今後とも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 3年跳び箱指導 4年音楽出前講座
2/10 読み聞かせ(低・ふたば・こばと・5年)
2/13 5年冬の野外活動
2/15 避難訓練

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175