最新更新日:2024/06/04
本日:count up39
昨日:197
総数:586767
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

たしざん対決(1年生)

計算カードを使って、足し算対決をしました。制限時間内に、友達が出した足し算カードに何問答えられるかを競いました。ゲーム感覚で楽しく計算に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荷物点検をしました(1年生)

今日、22日のプール開きに向けて、プールバッグの中身を点検しました。
名前が書いていないものは、持ち帰っているので、記名をお願いします。また、下の名前のみの場合も、フルネームで書いてもらうようにと持ち帰っています。
水泳帽の名前も、見本画像をご覧いただき、正しくご記入ください。1年生は、同姓の児童が多いため、フルネームでお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

先週準備していただいた材料で、今週から図工の新しい作品を作り始めます。
びりびりと破いてできた偶然の形を、なにかに見立てる、想像力あふれる作品になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足し算、がんばっています(1年生)

足し算の式の立て方にも慣れてきました。
問題文の中から、式に使う数字を見つけたり、ブロックを使って確かめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1(1年生)

今日は、読み聞かせボランティアの皆さんによる、絵本の読み聞かせがありました。ボランティアさんが読み始めると、たちまち子供たちは、物語の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1

読み聞かせ2(1年生)

ボランティアさんが教室を出ると、「次はいつかなぁ」「今日も面白かった」と、早くも次への期待を口にしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

記名のお願い(1年生)

本日、1年生に粘土板、へら、シール2枚を配布しました。
それぞれに、ひらがなフルネームで記名をお願いします。
月曜日にまた、学校に持たせてください。シールは貼らずに、そのまま提出してください。シールは学校で、粘土ケースに貼ります。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

やぶいた形から想像して・・・(1年生)

図工では、紙を破ってなんの形に見えるか想像を広げて絵をかいています。来週、新聞紙や包装紙でするので、その練習として折り紙でやってみました。ちぎってみると「ピザみたい」「剣みたいでかっこいい」といろいろな見え方を楽しんでいました。新聞紙や包装紙の準備ありがとうございました。来週いよいよつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの観察(1年生)

子供たちの毎日のお世話で、すくすくあさがおが育っています。
「最後の1つの芽が出たよ」「つるが伸びてきた」「葉っぱが大きくなってる」など、子供たちは観察のたびに、目を輝かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動(1年生)

係活動が本格的にスタートしています。
写真は「なわとび係」の技を発表しているところです。
とても上手に跳んでいて、自分もあんなふうになりたいなと思った友達も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 成績処理期間(〜3/3) 委員会活動
3/1 交通安全現地指導
3/3 避難訓練

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175