最新更新日:2024/06/28
本日:count up130
昨日:172
総数:590074
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

あさがおの花がさきはじめたよパート2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおが咲き始めて、子供たちは、毎朝、楽しみに自分の鉢を見に行っています。今日は、4個も咲いた鉢がありました。「このつぼみは、明日咲きそうだな」「これは、まだかもしれないな」など、これからもっともっと咲くのを楽しみにしていました。

初めてプールに入ったよパート2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めは、緊張気味に水に入った子供たちでしたが、すぐに慣れて、笑顔いっぱい楽しんでいました。終わってから、感想を聞くと、「初めは心配だったけど、とっても楽しかった」「また、入りたいな」と言っていました。次の時間も楽しみです。

初めてプールに入ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のプール使用日は雨予報が多く、朝から空を見ながら「今日はプールに入れる?」と聞きにくる子供たち。やっとやっと入れました!とても楽しみにしていたようで終始にこにこでした。これから安全に楽しく水遊びをしていきたいと思います。

あさがおの花がさきはじめたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに、あさがおの花が咲き始めました!毎朝「紫色だったよ」「ピンク色が咲いた!」と大喜びです。
 まだつぼみのままの人もたくさんおり、「明日は咲くかな」と待ち遠しい気持ちでいっぱいです。まだまだ、水やりもがんばっています!

何に見えるかな?(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の学習では、おうちから持ってきた包装紙や新聞紙をダイナミックに破って、破った形から作品をつくっています。
 「こっちから見たら生き物っぽく見えるよ」「これは何に見えるかな。」と、紙をぐるぐる回したり友達に相談したりしながら取り組んでいます。

あさがおのつる(1年生)

画像1 画像1
 あさがおのつるが、のびてきました。ぐんぐんと上にのびていくつるに、子供たちは「ジャックと豆の木みたいだ!」と大喜びしています。

クロムブックを始めよう!

画像1 画像1
 一人1台端末クロムブックを使う練習がスタートしています。何度か練習するうちに、すらすらとパスワードを打ち込めるようになりました。時間を見つけてAIドリルを楽しんでいます。

全力でしろがねタイムを楽しんでいます(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近、休み時間中の体育館や2階オープンスペースの使い方を学びました。
いろいろな約束を守りながら、スキー山で四つ葉のクローバー探しをしたり、ハンカチ落としやはないちもんめをしたりなど、全力で白銀タイムを楽しんでいます。

【図工】ちょきちょき!きれいな紙飾り作り(2組)

昨日の図工では、はさみで折り紙を切り、紙飾りを作る学習に取り組みました。早くやりたい!と意気揚々に作り始め、一緒に作品の工夫を考えたり、友達同士で見せ合ったりして楽しみながら取り組んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れがんばったよ

 1年生は、初めての運動会でした。玉入れでは、かごに向かって、一生懸命投げていました。150周年のお祝いをこめて踊ったダンスも、リズムにのって楽しく踊っていました。
 応援合戦や、他の競技の応援等、上級生と力を合わせて頑張る姿がたくさんありました。
 保護者の皆様、温かい声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175