最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:143
総数:589820
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせでは、何でも作れるお鍋の「ワタナベさん」「なにのくだものかな」というクイズの本を読んでいただきました!どちらのお話も気づきを言葉にするなどして楽しんでいました。

1年生 校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼ご飯前には「疲れた〜」「早くご飯たべたい」「もうへとへと」と言っていたのに、お弁当を食べてエネルギーチャージした子供たちは全力で遊んでいました。

1年生 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふれあいコーナーでは、自由に見学しました。やぎが台の上にのぼっている姿やお昼寝しているカワウソに「かわいい〜」と言う、かわいい子供たちでした。

1年生 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての校外学習でファミリーパークに行ってきました。生き物や友達となかよしを目当てに楽しんできました。

10のまとまりを意識して計算にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10のまとまりを意識して、11〜20の数の足し算や引き算に取り組んでいます。
算数ブロックを用いて、手を動かしながら学んでいます。

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まって、一週間あまりがたちました。
子供たちは休み時間になるとクラスや学年の友達と大勢で遊んでいます。
子どもたち同士、楽しく関わる姿が多く見られていて嬉しいです。

あさがおの観察をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みにどんな変化が見られたのかを話し合った後、実物をもう一度観察しました。たねを探して取ったり、まだまだ育ってほしいと水やりをしたりしていました。

2学期の読み聞かせスタート

画像1 画像1
 2学期の読み聞かせが始まりました。読んでもらう絵本に目を輝かせながら聞いていました。2学期もたくさん本に親しんでほしいです。

夏休みの思い出発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの思い出や作品を紹介し合いました。友達の楽しい話を興味深く聞く様子が見られました。

2学期がスタートしました(1年生)

 2学期が始まりました。夏休みに何をしたかを尋ね合う「夏休みビンゴ」をしたり、絵日記を見せながら思い出を紹介し合ったりして、久しぶりに会った友達と楽しく話をして嬉しそうでした。
 また、廊下には「チャレンジ自主学習」で頑張ってきた工作や調べ物や学習したものが並んでいます。友達と楽しく見合っていました。
 2学期も友達と仲良く過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 6年冬の野外活動(国立立山青少年自然の家)
1/23 5年冬の野外活動(国立立山青少年自然の家)

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175