最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:70
総数:586470
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

どちらがおおい?水の量をくらべてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「どちらがおおい」という単元の中で水の量の比較をしています。
今日は実際に2つのペットボトルを使って、水の量を比べました。

「アのペットボトルからイに移すとあふれるから、アのほうが多いことがわかったよ」「水を移し替えることでどちらが多いか分かるんだね」とたくさんの気づきを言葉にしていました。

実際に体験する活動を通して、楽しく学習することができました。

1年生 ほんばんにむけて、きあいじゅうぶん!

画像1 画像1
 帰りの準備のとき、「いよいよ、明日は本番だ!がんばるぞ!」と言って学習発表会への気持ちを高めていた子供たち。帰りの会でも、みんなで「がんばるぞ!おー!」と気合いを入れていました。

校内発表会をしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校内発表会がありました。1年生の子供たちは、「大きな声で」「はっきりと」「表情をつけて」等、今まで練習してきたことを発揮して、堂々と演技しました。役に合わせた衣装がとても似合っていました。
 発表を終えて感想を聞くと、「みんなが一生懸命だった」「演技をしているのが楽しかった」「他の学年も素敵だったから、土曜日の本番までもっと頑張りたい」と言っていました。
 本番まであと少し。1年生みんなでこころを一つにして、見ている人に伝わる演技ができるように頑張ります。

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせでは、何でも作れるお鍋の「ワタナベさん」「なにのくだものかな」というクイズの本を読んでいただきました!どちらのお話も気づきを言葉にするなどして楽しんでいました。

1年生 校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼ご飯前には「疲れた〜」「早くご飯たべたい」「もうへとへと」と言っていたのに、お弁当を食べてエネルギーチャージした子供たちは全力で遊んでいました。

1年生 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふれあいコーナーでは、自由に見学しました。やぎが台の上にのぼっている姿やお昼寝しているカワウソに「かわいい〜」と言う、かわいい子供たちでした。

1年生 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての校外学習でファミリーパークに行ってきました。生き物や友達となかよしを目当てに楽しんできました。

10のまとまりを意識して計算にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10のまとまりを意識して、11〜20の数の足し算や引き算に取り組んでいます。
算数ブロックを用いて、手を動かしながら学んでいます。

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まって、一週間あまりがたちました。
子供たちは休み時間になるとクラスや学年の友達と大勢で遊んでいます。
子どもたち同士、楽しく関わる姿が多く見られていて嬉しいです。

あさがおの観察をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みにどんな変化が見られたのかを話し合った後、実物をもう一度観察しました。たねを探して取ったり、まだまだ育ってほしいと水やりをしたりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175