最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:70
総数:586457
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

1年生 おおきくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝顔の種をうえました。
「暑かったから、朝顔さんにたくさんお水をあげよう」「はやく芽がでないかな」いろいろな想いのつまった水やりでした。

1年生 本の読み聞かせが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが大好きなボランティアさんによる読み聞かせがありました。
座って読み聞かせてくださる方、紙芝居でお話を聞かせてくださる方、スタイルは様々。おもしろさも様々です。想定を超えた話の展開に、子どもたちは驚いたり、ワクワクしていました。種のお話のクラスで、早速、種を見つけた子供もおり、本の影響力の大きさをあらためて感じました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。




1年生 初めての結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて結団式に参加しました。みんなで応援するのも、応援歌を歌うのもとても新鮮だったようです。まだ、応援が覚えられませんが、運動会に向けてがんばります。

1年生 こんなものがあったよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検では、理科室、家庭科室、図工室、体育館などにも行きました。子供たちは、理科室と図工室の机がちがっていることに気づいたり、見たこともない実験器具に驚いたりと、新鮮な目でいろいろなものを見ているようでした。

1年生 こんなものがあったよ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が自分で行く場所を決めて、学校探検に行きました。
校長室が気になったり、柵越しにみえるプールの様子が気になったりと興味をもつポイントは人それぞれでした。

1年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
司書の先生に図書室の使い方や、本の借り方を教えてもらいました。
子供たちは、ピカピカの貸出カードをもらって嬉しそうに本を借り、早速読んでいました。
一年生さんは、最初のワクワク感がたくさんあって、とっても素敵だなと思いました。

1年生 交通安全教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道路では、横断するときの確認の仕方や、どこで止まればよいかなど、教えていただきました。子供たちは、友達同士で活動することが楽しい反面、緊張しているようでしたが、今日の学びが今後の安全につながればと思います。
 育友会安全サポートの方々、保護者の皆様、本日はお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。 
 

1年生 交通安全教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、交通安全協会、南警察署、下堀交番の方にお越しいただき、交通安全に関するお話を体育館で聞きました。
 その後、道路での歩き方や交差点の横断の仕方を学ぶため、グループごとに出発しました。

1年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で体ほぐしやスタートダッシュの練習をしました。
うさぎになったり、かにになったり、みんなとっても元気に運動しました。

1年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドと体育館への避難経路を確認しました。
 振り返りでは、「給食室が火事だったらあぶないから、体育館南渡り廊下だよね」「放送が聞こえなかったら、どこに逃げるかわからないから静かにするよ」と避難訓練の意義や、避難経路が2つあることの意味を理解していました。入学して1週間しかたっていないのに、もうすっかり蜷川小学校の児童でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 6年宿泊学習1(国立立山青少年自然の家)
6/5 6年宿泊学習2(国立立山青少年自然の家)
富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175