最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:212
総数:587871
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

係活動がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に、声をかけ合って集まり、係活動に取り組んでいる子供たちです。「みんなで、的当てをしたいな」「かわいい飾りをつくって、教室に飾りたいな」「お誕生会を開こう」など、クラスのみんなが楽しく過ごせるように工夫しています。熱心に取り組む子供たちに成長を感じた時間でした。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習でつくった、うちわ(カラーセロハンが貼ってあります)を太陽の光に当ててみました。きれいな色が地面にうつって、興奮気味の子供たちでした。また、友達のうちわと重ねてみると、もっとカラフルに色が強く映り、「ひかりのプレゼント」に大喜びの子供たちでした。映された模様だけでなく、友達とよさを見つけ合ったり、友達と重ね合ったりする楽しさもプレゼントされたような気がします☆

2年生 蜷川フェスティバル がんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の蜷川フェスティバルで、2年生は、50メートル走と綱引きを行いました。6年生の団リーダーの応援もあり、みんな力一杯がんばっていました。今までの練習の成果が発揮できたのではないかと思います。
 また、4年生の競技を団ごとに見ました。自分の団が勝ってほしいと願い、心を込めて応援することができました。

心は一つ!蜷川フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、50メートル走と綱引きの二つの競技を一生懸命にがんばった子供たちです。最後まであきらめずに走ったり、綱を引いたりする姿はとても素敵でした。練習を積み重ねた50メートル走では、スタートもバッチリきまって、格好良く走っていました。競技の後は、4年生の競技を応援しました。4年生の迫力のある走りに感動し、あこがれの気持ちをもった子供も多かったようです。2年生の応援も心がこもっていて、心は一つになっていたように思いました。今日は、応援ありがとうございました。

野菜の苗を植えました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで選んだ野菜の苗を植えました。「赤ちゃんだから優しく植えないとね」と話す子供たち。これから、愛情を込めてお世話をする姿が思い浮かびます。野菜の成長と子供たちの成長が楽しみです。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色の重なりを意識して、うちわの模様を考えていました。太陽の光に当てるとどうなるか、楽しみです。

図画工作科 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に、ひかりのプレゼントをつくっています。透明なシートにカラーのセロハンを貼っていき、模様をつくりました。子供たちは、つくりながら「光に当てるときれいだな」と楽しんでいました。
 できあがったら、天気のよい日に、光に当てて楽しみたいです。

すてきなハンカチ 友達の作品を鑑賞したよ

画像1 画像1
 すてきなハンカチの作品ができあがり、友達の作品を見合いました。「色合いがきれいだね」「ぼかしてあってすてきだね」と、すてきなところをたくさん見付けていました。

2年生 野菜の苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に、野菜の苗を植えました。これからの成長を楽しみに、わくわくしながら植え、大事そうに水をやっていました。毎日野菜の様子を気にして世話をする子供たちの様子が見られます。
 ご家庭での苗のご準備、ありがとうございました。

2年生、綱引きの練習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心を一つに!蜷川フェスティバル」に向けて、綱引きの練習を行っています。今日は、本番に向けて予選を行いました。子供たちは、力を合わせて一生懸命に綱を引いていました。6年生も競技の手伝いに来てくれ、力いっぱい応援をしてくれました。本番もがんばってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175