最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:172
総数:590162
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

雪遊びをしたよ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな雪玉を友達と協力してつくり、雪だるまやかまくらを一生懸命につくっていました。「大きくなったな」「これもくっつけてみようよ」と工夫し合いながら、ダイナミックでおもしろい作品が次々とできあがってきています。

雪遊びをしたよ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そりをしたり、雪だるまをつくったりしました。そりは、スキー山の頂上から勢いよく滑り、曲がったり転がったりしながら思い切り楽しんでいました。

雪遊びをしたよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに雪が積もったので雪遊びを行いました。
前回より楽しくするための工夫を考えて子供たちは遊びに出ました。

「自分だけのそりのコースを作ろう!」と雪を開拓する子もいれば、「前よりも巨大な雪玉を作ろう!」と力を合わせて雪を転がす子もいて、それぞれ楽しんでいました。

雪遊びをしたよ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末に雪がたくさん降ったので、今日は雪あそびをしました。そりで勢いよく滑ったり、雪合戦をしたりととてもたのしく遊ぶことができました。そり遊びでは、体重をコントロールして、体のバランスをとって、とっても長く滑っていました。

版画、がんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、シール版画を行っています。自分の好きな動物を描いて、カラフルなシールをちぎって貼っていきます。きれいにうつるように、隙間なく、小さくちぎって丁寧に貼っています。どれもすてきな作品になりそうです。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。雪にちなんで、「雪女」の話を読んでいただき、子供たちはお話に聞き入っていました。
 読み聞かせの最後には、今までの感謝の気持ちを込めて、お手紙を渡しました。「3年生になったらまた来てくれるのかな」と名残惜しそうにする子供たちの姿がたくさん見られました。

長い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、「1m」を学習しました。1mものさしを使って、教室のいろいろなところを予想を立てて測ってみました。教室のたては、8mちかくあることが分かって、「長い!」と驚いていました。長さの量感が身に付いてきて、「ドアのたての長さは2mくらいかな」と話していた子供たちです。

たのしくうつして

 図画工作科では、紙版画に挑戦しています。自分の夢の動物を、色紙をちぎって貼り付けて表しています。紙に刷るとまた違った様に見えるので、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいな、雪遊び!4

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふかふかだから全然痛くないよ」と雪の上を転がったり、「スピードが出て楽しい」と斜面をソリで勢いよく滑ったりしながら、楽しみました。また、友達と協力して、大きな雪だるまやかまくらを作ろうとする子供たちもたくさんいました。小さな雪玉をふかふかの雪の上で転がすとどんどん大きくなり「すごい、雪がどんどんくっつく」と雪のおもおしろさを感じながら、「大きいと重くなるね、一緒に運ぼう」と友達と声を掛け合いながら仲良く遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られました。思い切り楽しめたようです。

楽しいな、雪遊び!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪はふかふかで、雪遊びにぴったりの日でした。そり遊びをしたり、雪だるまをつくったり、寝っ転がってみたりと思い思いに「雪」と親しみました。昨年よりも上手にそりに乗っていたり、大きな雪だるまを作っていたりと、雪遊びの中にも成長を見つけることができました。友達に優しく声を掛け合ったり、一緒にやろうと誘い合ったりしながら楽しむことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175