最新更新日:2024/06/26
本日:count up105
昨日:126
総数:589734
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

すてきな帽子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で、「すてきなぼうし」をつくっています。今日は、帽子に折り紙で飾り付けをしました。帽子をかぶると、自分の想像した世界が広がると考えて、工夫を凝らしながらつくっています。食べたい朝ご飯や、行ってみたい海の世界など一人一人のアイディアが光る帽子になりそうです。

楽しいな!ボール投げゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科では、ボールを使った的当てゲームをしています。箱を自分のチームの神様と見立て、守ったり攻めたりしながら攻守が交代するゲームです。フリーの友達を見付けてパスをしたり、小刻みにバスをつないだりとだんだん技能が上がってきました。声をかけ合う姿も見られ、子供たちも楽しみながらゲームをしています。

野菜のお世話を続けているよ

画像1 画像1
 今日は、野菜名人の先生に、日頃野菜の世話をして悩んでいることを相談しました。「枯れている葉っぱが心配だな」「トマトの実がなかなか赤くならないよ」など、様々な悩みをもっていた子供たちですが、アドバイスを受け、これからのお世話に生かせることがたくさん見つかったようです

学年でそだてたやさいをたべたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年の畑で育てたキュウリがついに実りました。今日、育てたキュウリを味わいたい子供たちで家庭科室に集まり、実食しました。皆で愛情を注いで育ててきた野菜だからこそ、味わう子供たちの表情もとてもいきいきとしていました。

やさいをしゅうかくしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが大切に育てた野菜が続々と実りを迎えています。今日も、ミニトマト、オクラ、キュウリなど沢山の野菜が収穫できました。毎朝丁寧に水やりをしたり、虫やカラスに食べられないように試行錯誤を重ねたりと時間や手間をかけて育てた野菜の収穫に、とても満足そうな表情を浮かべていました。

1学きにがんばったことをはっぴょうしたよ

画像1 画像1
 学活では、一学期の行事や学習での頑張りを振り返り、レクリエーションで交流しました。友達が頑張ったことに対して「よく頑張っていたね」「すごいね」など、励ましの言葉をかけ合う子供たちの姿から、温かい心が育っていることが感じられました。1学期終了まで残り2週間余りとなりました。子供たちの成長を、引き続き温かく見守っていきたいと思います。

野菜が!?

画像1 画像1
画像2 画像2
大切に育ててきた野菜が実り、収穫をしている子供たちが増えてきました。水やりを増やしたり、肥料をまいたりしながら野菜とじっくり向き合い学習を進めています。そんな、大切な野菜が・・・今日、何者かにかじられていました!!!「カラスかな?」「つめのあとがあるから、猫かも」と心配そうに話していました。どう、野菜を守っていくか、次の学習が楽しみです。

プール気持ちいいな☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年は入ることができなかったプール。水泳遊びにとっても楽しそう取り組む子供たちは、うれししくてたまらないという感じです。水の中で走ったり、もぐってジャンケンをしたりと、水泳学習を楽しみました。

給食当番も成長!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番の仕方もずいぶん成長しました。自分たちで、準備や後片付けに取り組んでいます。盛りつけも丁寧にできるようにり、給食の準備にかかる時間が短くなってきました。日々、成長を感じるこの頃です。キュウリをよ〜く見てみると・・・かわいい顔が見えました☆子供たちとほっこりした時間になりました。

そうじも成長しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になり、掃除場所が増えました。学校のみんなが使う場所を担当することになり、責任をもって取り組んでいます。玄関掃除の子供たちは、「いろんな人が外で遊んだんだね」と集めた砂を見てつぶやいていました。汚れたところをきれいにすると気持ちがいいと感じたり、みんなのために一生懸命働くことが気持ちよいと感じたりする子供たちのことをすてきんだなと感じています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175