最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:172
総数:590173
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

ふしぎな ゆめのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、ふしぎなゆめのたまごを描いています。たまごが割れたら、どのような夢が飛び出すか想像を膨らませていました。「お菓子の家の世界にいきたい」「海の中で魚たちと遊びたい」と、楽しい夢の世界をたくさん出し合いました。
 まずは、その夢がつまったたまごを描きました。どのような作品になるか楽しみです。

2年生 野菜を育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の野菜の様子を観察しました。「もう実がついてきてうれしい」「病気になった葉っぱがあるよ、どうしよう」と子供たちは野菜が大きく育ってほしいと願い、友達と野菜の様子を話したり、観察カードに書き込んだりしていました。そして、「土が乾いているから水をもっとあげたらいいかな」「そろそろ肥料が必要かな」と、考えながら、心を込めてお世話しています。

いろいろなものの長さを測ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの単位を習い、いろいろなものの長さを測ったり目盛を読んだりすることができるようになりました。今日は、教室の中にあるものを、3センチメートルものさしで測ってみました。予想とほとんどあっていた子は、「やった〜!ぴったり!」と喜んでいました。10センチメートルや1センチメートルの量感もだんだん身についてきました。

タブレットを使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子供たちは、タブレットを使った学習が大好きです。ローマ字で打ち込むことはできませんが、手書きパレットを使って文章をつくったり、画像を加工したりする学習に進んで取り組んでいます。今日は、カメラ機能を使って写真をとり、その画像に落書きをして楽しみました。

上体起こしにチャレンジ

画像1 画像1
今日は、体育で上体起こしにチャレンジしました。昨年は、「やったことない!」と言っていた子供たちですが、今年は、成長していました!20回以上できた子供たちや昨年よりも記録が伸びていた子供たちもいて、とても嬉しそうでした。

やさいを観察したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、育てている野菜を観察しました。上、下などいろいろな方向から見たり、くわしく伝えるため、数を数えたりしました。愛着をもって育てている野菜なので、子供たちはじっくり観察していました。大きくなっていることもうれしさを感じながら、時間をかけて見ている子供たちがとってもすてきでした。

お弁当を食べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足が延期になったので、今日は校庭でお弁当を食べました。みんな、おうちの方が作ってくださったお弁当を、本当にうれしそうに食べていました。
 ありがとうございました。

お弁当ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
とっても嬉しそうに、お弁当を食べる子供たちです。いい笑顔でした!

ウォークラリー(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら延期になってしまった遠足ですが、学校で遠足気分を味わうことができてよかったです。

ウォークラリー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミッションをクリアすると、封筒を開けて暗号をゲットできるルールです。封筒の中にある暗号を見つけて、大喜び!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175