最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:172
総数:590168
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

ウォークラリー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
「早口言葉」や「みんなで100回ジャンプ」「ボール入れ」に挑戦しました!仲が深まるいい機会でした。

2年生グループで学校ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内をグループでまわって、さまざまな課題(ミッション)に挑戦しました。グループの仲間と協力しながら、なかよく活動することができました。次は、延期になった遠足で楽しくグループ活動ができるとよいです。

観察名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で、観察名人になろうの学習をしています。今日は、みんなで同じ花を観察して、分かったことを文章にしました。今後は、自分たちの育てている野菜について書いていく予定です。

自然見付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に、学習係が企画した、「自然見付け」を行いました。グラウンドのスキー山には、たくさんのシロツメクサや小さな花が咲いていて、子供たちは楽しそうに花やそこにいる虫などを見付けていました。

図画工作科 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に光のプレゼントの学習を行いました。セロハンをすきな形に切り抜いて貼ったうちわを、太陽の光に当ててみました。子供たちは、光を通して地面に映る模様を見て「きらきらして、きれいだね」「友達のうちわと重ねると、色が混ざっていてすてきだね」とたくさんのすてきを見付けていました。

係活動がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に、声をかけ合って集まり、係活動に取り組んでいる子供たちです。「みんなで、的当てをしたいな」「かわいい飾りをつくって、教室に飾りたいな」「お誕生会を開こう」など、クラスのみんなが楽しく過ごせるように工夫しています。熱心に取り組む子供たちに成長を感じた時間でした。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習でつくった、うちわ(カラーセロハンが貼ってあります)を太陽の光に当ててみました。きれいな色が地面にうつって、興奮気味の子供たちでした。また、友達のうちわと重ねてみると、もっとカラフルに色が強く映り、「ひかりのプレゼント」に大喜びの子供たちでした。映された模様だけでなく、友達とよさを見つけ合ったり、友達と重ね合ったりする楽しさもプレゼントされたような気がします☆

2年生 蜷川フェスティバル がんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の蜷川フェスティバルで、2年生は、50メートル走と綱引きを行いました。6年生の団リーダーの応援もあり、みんな力一杯がんばっていました。今までの練習の成果が発揮できたのではないかと思います。
 また、4年生の競技を団ごとに見ました。自分の団が勝ってほしいと願い、心を込めて応援することができました。

心は一つ!蜷川フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、50メートル走と綱引きの二つの競技を一生懸命にがんばった子供たちです。最後まであきらめずに走ったり、綱を引いたりする姿はとても素敵でした。練習を積み重ねた50メートル走では、スタートもバッチリきまって、格好良く走っていました。競技の後は、4年生の競技を応援しました。4年生の迫力のある走りに感動し、あこがれの気持ちをもった子供も多かったようです。2年生の応援も心がこもっていて、心は一つになっていたように思いました。今日は、応援ありがとうございました。

野菜の苗を植えました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで選んだ野菜の苗を植えました。「赤ちゃんだから優しく植えないとね」と話す子供たち。これから、愛情を込めてお世話をする姿が思い浮かびます。野菜の成長と子供たちの成長が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175