最新更新日:2024/06/17
本日:count up104
昨日:81
総数:588651
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

楽しかったよ、2年生

 国語科の話す・聞くの学習で、今日は、2年生の思い出を発表するスピーチを行いました。授業中だけではなく、家で一人一台端末で音声を何度も吹き込んで練習した成果があり、本番ではみんな堂々と発表することができました。話し方や聴き方のポイントを意識して、相手の目を見ることや、笑顔で話すことを意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ、2年生 パート2

 国語のスピーチの様子です。間を空けたり、抑揚をつけたりするなど、聞く人が聞きたくなるような話し方を意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レベルアップしゅう会!

 学級集会の様子です。みんなで話し合って決めた集会のめあてを意識して、三密を避けて取り組みました。マジック係のマジックショーでは、静かに係の人の説明に耳を傾ける姿が、工作係の折り紙教室では、ぱくぱくづくりを楽しむ姿が見られたりと、実りのある会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちでコースをつくって走っているよ!

 体育科では、リレーあそびをしています。コーンやミニハードル、ボール、段ボールなど様々な障害物を使ったり、障害物の感覚を変えたりして、チームごとに相談してコースを工夫しています。自分たちで試しながら、動きの中にジグザクやカーブを取り入れたり、他のチームのコースを跳んでみてよさを伝えあったりしながら、楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食後の様子

 給食後の様子です。蜷川なわとび名人を目指して、様々な跳び方に挑戦したり、掃除の時間が始まる前から廊下をきれいにしようと黙々と清掃に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分だけの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習でつくった版画の作品が各教室の前に並んでいます。自分の好きな動物を色とりどりに表現しました。個性的な作品がとってもすてきです。
また、今は、ストローの仕掛けを生かして動く作品をつくっています。どんな作品ができ上がるか楽しみです。子供たちは、自分だけの特別な作品に仕上がる図工の学習が大好きです。

雪遊びをしたよ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな雪玉を友達と協力してつくり、雪だるまやかまくらを一生懸命につくっていました。「大きくなったな」「これもくっつけてみようよ」と工夫し合いながら、ダイナミックでおもしろい作品が次々とできあがってきています。

雪遊びをしたよ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そりをしたり、雪だるまをつくったりしました。そりは、スキー山の頂上から勢いよく滑り、曲がったり転がったりしながら思い切り楽しんでいました。

雪遊びをしたよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに雪が積もったので雪遊びを行いました。
前回より楽しくするための工夫を考えて子供たちは遊びに出ました。

「自分だけのそりのコースを作ろう!」と雪を開拓する子もいれば、「前よりも巨大な雪玉を作ろう!」と力を合わせて雪を転がす子もいて、それぞれ楽しんでいました。

雪遊びをしたよ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末に雪がたくさん降ったので、今日は雪あそびをしました。そりで勢いよく滑ったり、雪合戦をしたりととてもたのしく遊ぶことができました。そり遊びでは、体重をコントロールして、体のバランスをとって、とっても長く滑っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175