最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:81
総数:588616
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

6年生がつくったおもちゃで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生が自分たちでつくったおもちゃをもって、2年生教室に遊びに来てくれました。動かし方を教えてもらい、楽しく遊ぶことができました。子供たちは、「すごい」「かわいい」とうれしそうでした。

2年生「お手紙」の上手な音読を教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、国語科で「お手紙」の学習をしています。今日は、講師の鈴木先生を招いて、上手な音読の仕方を教えていただきました。
 登場人物の気持ちを考えて読む中で、自分のうれしかった記憶や、悲しかった記憶を思い出し、音読にのせていったり、間をとることで気持ちを表現したりできることを教えていただきました。鈴木先生のすてきな音読を聞いて子供たちは、「わたしもこんな風に読みたいな」「練習してみよう」と学んだことを生かして、自分の音読に取り入れようとしていました。

みんなにクイズを出しているよ!

 朝の会や帰りの会の時間に皆に楽しんでもらうために、クイズ係が生き物についてのクイズを考えて出しています。生き物にまつわる漢字の読みの問題や豆知識などクイズの内容はどれもためになるものばかりで、毎回子供たちからは「へえ。」「知らなかった。」など多くの反応があります。子供たちは、皆いつもクイズ係からのクイズの時間を楽しみにしています。
画像1 画像1

そうじ名人になろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のそうじは、みんな「すみっこ」を意識したり、後片付けまでしっかり見届けたりすることができました。また、どの子も「みんなのためにがんばりたい」と気持ちをもっていて、技能面だけでなく、心が育っていることにうれしくなりました。

そうじ名人になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の時間に、「そうじ」について振り返りました。そうじが得意だと思っていたけれど、できていないところがあることに気付いた子供たち。用務員さんの話も聞いて、「すみっこ」「とりのこし」「後かたづけ」のポイントに注目しました。雑巾を丸めてすみっこをする、声をかけ合って気付かないところもする、安全のために後片付けも確認する等、それぞれがんばりたいことが見つかりました。

切り紙したよ!

画像1 画像1
工作係の子供が休み時間に「切り紙教室」を開いてくれました。おすすめの切り紙を配り、参加した子供たちは、夢中になって切り紙に挑戦していました。細かい切り込みがあり難しそうでしたが、形ができ上がってくるととってもうれしそうでした。またお願いしますね☆

町探検パート2 スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習では、町探検のパート2が始まりました。1学期に見つけた気になるお店や人にインタビューに出かける学習です。行ってみたい場所が同じ人同士が集まり、グループをつくりました。そして、質問したいことをまとめています。探検当日がとても楽しみです。

しっぽそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の学習で「しっぽそう」をしています。30メートルの区間を走りきり、腰に挟んだテープが地面につかなければクリアです。子供たちは、助走の距離を考えたり、最後まで前を向いて走りきったりするなど、工夫しています。「走る」ことを楽しんで学習してくれたらいいなと思っています。

いろいろな考えが出た!!!

算数科の学習で、「129−53」の計算の仕方を考えました。子供たちは、これまでの学習内容を思い出したり、図にかいたりしながら、実に発想豊かに考えていました。一人一人の発表を真剣に聞く子供たちの姿がとても印象的でした。中には、これまで学習した「さくらんぼ算」「バナナ算」に自分で生み出した「じゃがいも算」などを使って説明する子供や「トリプルさんくらんぼ」という考え方を生み出している子供もいました。考える楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1

楽しく 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になり新しい「係活動」がスタートしました。学級がもっと楽しくなるような企画をそれぞれの係の子供たちが考えてくれています。工作係が教室の飾りを作ってくれたり、なぞなぞ係がクロムブックを使ってなぞなぞを出してくれたりと毎日の生活を彩ってくれています。コロナ禍ですが、できることを最大限にしていけたらと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175