最新更新日:2024/06/19
本日:count up35
昨日:138
総数:588975
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

自分の考えをもつために(2年生)

算数で、繰り下がりのある計算の仕方を考えました。
ひとりで考えたい子、友達と一緒に「この方法、いいんじゃない」と話し合っている子、静かな廊下で考えている子。いろんなスタイルがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間のあと(2年生)

ふと見ると、遊び道具がきれいに片付けられていました。
こういったところにも、2年生になった成長を感じます。
画像1 画像1

学級目標(2年生)

学級目標の掲示を作っています。
子供たちの思いを話し合い、掲示にもそれを反映しました。
完成したら教室後方に掲示したいと思います。
画像1 画像1

綱引き 予選をしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、綱引きの予選を行いました。綱引きリーダーがくじ引きを行い対戦相手を決め、赤団対白団、黄団対青団になりました。どの団も気合いを入れて、「絶対勝つぞ」とがんばっていました。
 どの団も力一杯取り組んだ結果、3位決定戦が赤団対黄団、優勝決定戦が白団対青団になりました。運動会当日もがんばります!

石拾いボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティア委員会の子供たちが呼びかけ、毎朝石拾いボランティアを行っています。運動会が近いので、競技する場所をきれいにしようと取り組んでいます。朝の準備を速く終えた子供たちが何人か集まり、一生懸命拾っています。短い時間ですが、毎日少しずつ続けることでグラウンドがきれいになってきています。
 石拾いボランティアに参加してくれているみんな、ありがとう。

楽しい音楽(2年生)

音楽科の学習で、自分たちの歌声を録音するために、クロムブックを使いました。
新しい使い方を知った子供たちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

苗の観察をしました(2年生)

昨日植えた苗の観察をしました。
多くの野菜の苗には、葉の表面や茎にフワフワの毛があることに気づきました。
画像1 画像1

下学年リレー(2年生)

しろがねタイムに、下学年の選抜リレーの練習がありました。入退場の仕方やスタートの場所を覚えて、次はいよいよバトンの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗を植えたよ(2年生)

生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
昨日、野菜農家のゲストティーチャーから教わったことを生かし、上手に植えることができました。
明日からのお世話も楽しみですね。
画像1 画像1

図工「すてきなハンカチ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「すてきなハンカチ」の学習をしています。素敵な柄や模様を考えて、オリジナルのハンカチを作成しています。どんなハンカチが出来上がるのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 150周年記念運動会(雨天順延)
5/22 振替休業日
5/24 5年内科検診

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175