最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:101
総数:590218
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

2年生 生活科 虫見付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間に虫を探しに行きました。子どもたちはバッタやコオロギなど、たくさん見付けていて、とてもうれしそうでした。これから見付けた虫たちについて調べたり、観察したりしていきます。生き物の命を大切にする気持ちをもって、虫に親しんだり触れ合ったりしてほしいです。

国語「ことばでみちあんない」(2年生)

国語で、相手に伝わる話し方について学習しました。
話し手の子供たちは、地図を見ながらどんな案内をしたらいいのか考えて説明しました。
聞き手の子供たちも、メモを取りながら、話し手の友達が案内した場所に行けるように、真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動(2年生)

係のイベントに向けて、せっせと準備をしている子供たち。
2学期の係活動が本格的にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣勝負(2年生)

外が暑いので、中でトランプなどをしている子供もいます。
しろがねタイムには、男同士の暑い勝負が繰り広げられていました。
画像1 画像1

声で鳴き声を表してみよう(2年生)

 音楽科の学習では、動物や乗り物の音を声で表すという表現活動をしました。クロムブックを活用し、自分の声や友達の声を聞いたりして、よりよい表現の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲストティーチャーのみなさんに向けて(2年生)

2学期の生活科では、ゲストティーチャーの方を迎える授業もあります。
子供たちから、たくさん知りたいことが出てきています。
今からわくわくしている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばでみちあんない(2年生)

国語で「ことばでみちあんない」という対話の学習をしています。
相手にわかるように話すには、どんな事柄を伝えればいいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学習タイム(2年生)

 今日の朝の活動は漢字練習でした。書き順に気を付けて丁寧に書きました。
画像1 画像1

朝の活動(2年生)

 今日は朝の活動で「じゃんけん列車」をしました。友達のつながりを感じながらゲームを楽しみ、さらに仲を深めました。
画像1 画像1

暑い日の休み時間(2年生)

暑い2学期です。
なかなか外へもいけませんが、その中でも楽しいことを探して遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 5年冬の野外活動(国立立山青少年自然の家)

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175