最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:101
総数:590220
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

すてきなハンカチ鑑賞会(2年生)

 図工で作った「すてきなハンカチ」の鑑賞会をしました。子供たちは、友達のすてきなところをたくさん見つけて伝え合っていました。
画像1 画像1

校外学習の話し合い(2年生)

6月1日の校外学習の話合いをしました。
各リーダーを決めたり、利用券5枚で乗れる乗り物を選んだりしました。
金曜日にしおりを持ち帰ります。ご準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうもおいしい(2年生)

今日の給食も、とてもおいしいです。
みんなにこにこ食べています。
画像1 画像1

リズムあそび(2年生)

手拍子や足踏みでリズムを楽しみました。
曲を聞いて何拍子か当てるクイズでは、手拍子をしながら2拍子?3拍子?と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会でした。2年生は綱引きを行い、子供たちはみんなで力を合わせて一生懸命に引いていました。また、いろいろな学年の競技も力一杯応援しました。
 みんなよくがんばりました。

自分の考えをもつために(2年生)

算数で、繰り下がりのある計算の仕方を考えました。
ひとりで考えたい子、友達と一緒に「この方法、いいんじゃない」と話し合っている子、静かな廊下で考えている子。いろんなスタイルがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間のあと(2年生)

ふと見ると、遊び道具がきれいに片付けられていました。
こういったところにも、2年生になった成長を感じます。
画像1 画像1

学級目標(2年生)

学級目標の掲示を作っています。
子供たちの思いを話し合い、掲示にもそれを反映しました。
完成したら教室後方に掲示したいと思います。
画像1 画像1

綱引き 予選をしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、綱引きの予選を行いました。綱引きリーダーがくじ引きを行い対戦相手を決め、赤団対白団、黄団対青団になりました。どの団も気合いを入れて、「絶対勝つぞ」とがんばっていました。
 どの団も力一杯取り組んだ結果、3位決定戦が赤団対黄団、優勝決定戦が白団対青団になりました。運動会当日もがんばります!

石拾いボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティア委員会の子供たちが呼びかけ、毎朝石拾いボランティアを行っています。運動会が近いので、競技する場所をきれいにしようと取り組んでいます。朝の準備を速く終えた子供たちが何人か集まり、一生懸命拾っています。短い時間ですが、毎日少しずつ続けることでグラウンドがきれいになってきています。
 石拾いボランティアに参加してくれているみんな、ありがとう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/3 学習参観

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175