最新更新日:2024/06/19
本日:count up112
昨日:138
総数:589052
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

お楽しみ会(2年生)

 明日は2学期の終業式なので、子供たちが企画したお楽しみ会をしました。その前に、お楽しみ会の会場になる教室を大そうじして、ピカピカにしました。司会進行も子供たちです。どの出し物も、クラスのみんなが好きなものばかりで、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰されました(2年生)

 ボランティア委員会の企画で、「ハッピー150ビンゴ」というボランティアに取り組むものがありました。
 2年生のクラスには、たくさんボランティアに取り組んだということで賞状をもらったところもありました。委員会のお兄さんから受け取りました。給食の放送でもクラスが呼ばれ、みんな嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪が降って嬉しいな(2年生)

 今日の休み時間、中庭に積もった雪で遊ぶ子供たちがいました。友達と協力して雪だるまを作るなど、寒くても子供たちは元気いっぱいに、とても楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金賞を目指して(2年生)

 国語科では、書初の練習をしています。今年の2年生の課題は「たて山」をクレヨンで書くことです。子供たちは、手本をよく見ながら、姿勢を正して丁寧に書いていました。
画像1 画像1

冬がいっぱい(2年生)

国語「冬がいっぱい」で、冬と聞いて思い出すことをノートに書き出しました。
言葉と言葉を関連付けながら、心に浮かんだことをたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動(2年生)

 今日の朝の活動は、ゲーム係が企画した「じゃんけん列車」をしました。じゃんけんに負けてもしっかりと前の人の肩につかまって、先頭の友達を応援しながら、みんなで楽しみました。
画像1 画像1

自分の楽器で演奏しました(2年生)

図工で作った楽器を、音楽の時間にも使って演奏しました。
歌のリズムに合わせて演奏すると、本物の楽器のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のたしかめ(2年生)

昨日、今日と「学習のたしかめ」をしました。
苦手な部分をなくそうと、自主学習に励んできた子供も多かったです。
よくがんばりました。
画像1 画像1

音楽フレンズ みんなでオンステージ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に箱と輪ゴムを使って楽器を作りました。バイオリン、ギター、琴を選んで作りました。輪ゴムの大きさで音の高さを変えられるので楽しんで演奏していました。また、色紙を使ってきれいに飾り付け、自分だけの楽器を作っていました。

赤い羽根募金3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で赤い羽根募金の回収は最終日です。今日もたくさんの人が募金を持ってきてくれました。「病気の人の助けになるといいな」と思いをもって募金をしてくれている人もいました。
 みなさんありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/3 学習参観

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175