最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:102
総数:588492
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

放課後(2年生)

子供たちを見送った後、教室を見ると、机がきれいに整えられていました。
自分たちで机を整頓し、下校した子供たち。またひとつ、成長したところを見つけました。
画像1 画像1

赤い羽根募金 2日目

 今日もたくさんの人が募金を持ってきてくれました。「家族で募金しました」「困っている人のためになったらいいな」と願いをこめて募金してくれています。ありがとうございます。

赤い羽根募金 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティア委員会が赤い羽根共同募金を集めてます。協力してくれたみなさん、ありがとうございます。

2年3組おもちゃランドに1年生を招待したよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間に、1年生をおもちゃランドに招待しました。今まで工夫してつくってきたおもちゃを1年生にやって楽しんでもらいました。「1年生が楽しそうで笑顔だったから、私も楽しくなった」「おもちゃの遊び方を教えてあげられたのがよかった」「楽しかった、ありがとうと言ってくれてうれしかった」とみんな満足そうでした。これからも1年生と仲良く関わっていってほしいです。

図書館訪問(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は市立図書館の方が来てくださって本の紹介をしてくださいました。3組では「木」がテーマでした。「へんてこ森にいこうよ」では森で出会ったまるぼというへんてこな動物をはじめとし、主人公の子供たちがしりとりで出したおもしろい動物たちがたくさん出てきました。紹介の後は「続きが気になる」「もっと読みたい」と、とても興味をもっていたようでした。これを機会にまた本に親しんでくれるとうれしいです。ありがとうございました。

こつこつ(2年生)

自主学習の内容が、充実してきました。
2学期の学習のたしかめに向けて、復習を取り入れている子供も多いです。目当てをもち、振り返りをする中で、次の課題をもつ子供もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送体験に向けて(2年生)

2年4組の放送体験は12月1日(金)です。放送体験を担当する子供たちは、休み時間に自分たちで声を掛け合い、放送原稿を読む練習をしていました。
画像1 画像1

放送体験(2年生)

今週は、放送委員会の企画「放送体験」を2年生が体験します。
トップバッターは1組でした。
これまで、休み時間も自主的に練習してきた6人。緊張してはいましたが、練習の成果の出た元気で明るい声の放送でした。
明日は2組です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市立図書館蜷川分館 学校訪問その2(1組)

1組では、素話「王様の耳はロバの耳」と「たまご」をテーマにした本の紹介をしていただきました。どの本も子供たちは集中して聞き入っていました。
休み時間には、貸していただいた「たまご」の本を、早速読んでいました。楽しい時間をありがとうございました。

明日は、3組、4組がお世話になります。
画像1 画像1

市立図書館蜷川分館 学校訪問 その1(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
蜷川分館の図書館司書2名をお迎えし、ストーリーテリングとブックトークをしていただきました。「はやい」「おそい」をテーマにした読み聞かせは、子供たちも興味を持って聞き入っていました。蜷川分館の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/3 学習参観

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175