最新更新日:2024/06/24
本日:count up110
昨日:73
総数:589492
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

音符を書きました(2年生)

音楽で「四分音符」「四分休符」などの音符を練習しました。
リズム打ちをして体で覚え、そして書いてみました。
うまく書けるかなぁ、とつぶやきながら、教科書に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえり(2年生)

自主学習を頑張っている子供たち。
この頃は、振り返りにも「闘志」が見えます。
「練習をしたら簡単になったけど、もっと簡単にできるようになりたい」
「間違えた漢字を練習したら書けるようになった。他の苦手な漢字もすらすらになりたい」
「新しい勉強が難しそうだったからやってみたら、覚えることができた」
など、目的をもって学習している子供が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形のひみつ(2年生)

今日の算数「カクカククエスト」では、三角形と四角形の特徴を知る学習をしました。そして、それを踏まえて、「伝説の勇者カクジロウ」をつくりました。
三角形や四角形を組み合わせると、いろいろなものが作れることを発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に向けて(2年生)

10月の町探検に向けて、コースごとに質問を考えています。
働く人に、どんなことを聞こうかと、クロムブックでホームページなどを見ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーをお招きしました(手話クラブ)

2学期のクラブがスタートした今日、手話クラブに富山県聴覚障害者協会から、ゲストティーチャーの方がお二人いらっしゃいました。
子供たちは、1学期に覚えた手話を使って自己紹介をしたり、ゲストティーチャーの方に質問したりしました。
はじめは緊張の面持ちだった子供たちも、ゲストティーチャーの方の楽しいお話に緊張がほぐれて、楽しく参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい係活動(2年生)

 それぞれの好きなことや得意ないことを生かして、クラスのみんなに楽しんでもらおうと係活動を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カクカククエスト第1章(2年生)

算数で図形の学習が始まりました。
図形の学習は、「カクカククエスト」という物語を想定して行います。子供たちが勇者となり、カクカク大魔王を倒すというストーリーです。(これは学習発表会まで続いていくストーリーです)

子供たちは今日、図形のパズルで勇者の家などを作りました。作ったパズルはジャムボードで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 ゆめのたまごから生まれる世界を描いたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゆめのたまごから生まれる世界を描きました。「恐竜の世界」「おかしいっぱいのせかい」「乗り物の世界」など、楽しい世界をたくさん考えていました。

図工 ゆめのたまごをかいたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に「ゆめのたまご」を描きました。クレヨンを使って、色や模様を工夫しながらみんなすてきなたまごを描いていました。

ドッジボール係のイベント(2年生)

朝活動の時間に、ドッジボール係主催のドッジボール大会がありました。
休み時間などで準備を進めて、子供たちが司会進行しました。
次のイベントも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175