最新更新日:2024/06/28
本日:count up130
昨日:172
総数:590074
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

1組図書館訪問その1(2年生)

 今日は1組が富山市立図書館蜷川分館にお邪魔しました。
 交通安全に気をつけて歩いて地区センターに到着。「ここなんだ!」と地区センターの中に図書館があることを初めて知った子も多かったです。靴を脱いで並べるときに、自分たちできちんと並べていることにまず感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組図書館訪問その2(2年生)

地区センターの座敷で読み聞かせと図書館の使い方の説明を聞きました。
その後、子供たちは本を借りました。「宇宙の本はありますか」「この本は借りられますか」など、司書の方に質問をする姿からも、わくわくが隠しきれない様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市立図書館蜷川分館に行ってきたよ(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蜷川分館へ行き、読み聞かせや図書館の使い方について学習してきました。初めて利用する子も多く、図書館の方のお話をよく聞いて、実際に本を借りました。これからたくさん利用できるといいですね。

プール開き

体育館でプール開きが行われました。
校長先生や古谷先生のお話を真剣に聞きました。
来週の月曜日から、いよいよプールに入れると聞いた子供たちは、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区探検の前に(2年生)

来週、生活科で校区探検をします。
その前に、同じコースを回る子たちでめあてを考えました。安全に仲良く探検したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

100より大きな数(2年生)

算数で、100より大きな数の学習しています。
数のカードを使って、位取りをしたり、数を読んだりしました。友達とゲーム感覚ですると、楽しく覚えられるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは学級がより楽しくなるように、いろいろなアイディアを出し合いながら係活動を行っています。今日はみんなで新聞じゃんけん、だいこんぬき、ドッチビーをして楽しみました。

たてわりファミリー班(2年生)

今日の昼休みは、縦割り班で一緒に遊びました。
6年生のリーダーさんが考えてくれた遊びを異学年のみんなと楽しみました。
2年生だけでなく、他の学年の人たちとも仲良くなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のプレゼント(2年生)

図工で作ったうちわを、外の光にかざして遊びました。
地面に映してみたり、自分の腕に映してみたり、光が作品を通して映し出す色を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(2年生)

全校で今、体力テストの真っ最中です。
去年は、6年生が数を数えてくれていましたが、今年は自分たちで準備や計測を行います。体力だけでなく、自分でできることも増えていて、頼もしい2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175