最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:81
総数:588552
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

長寿会とのふれあい集会1(2年生)

 今日は、長寿会から57名の皆さんをお招きして、ふれあい集会がありました。
 受付や誘導など、子供たちが役割を担って、長寿会の皆さんをお迎えしました。
「お名前を教えてください」
「今日は来てくださってありがとうございます」
「コマ遊びはこちらにおすわりください」
 嬉しそうに案内をしていた子供たちは、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの光景(2年生)

鬼ごっこ、図工のスライドづくり、ハンカチ落とし。
子供たちは好きなことをそれぞれに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス会議(2年生)

 今日は、司会、副司会、書記等の役割すべてを初めて自分たちだけで進めるクラス会議をしました。初めてだったこともあり時間がかかりましたが、司会者の子供は全員の意見をきちんと聞こうとするなど、とても上手に会議を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー班活動(2年生)

 今日は給食を食べた後、1〜6年生の縦割りグループで遊んで関わりを深める「ファミリー班活動」を行いました。6年生の班長さんが用意してくれたゲームをみんなで楽しみました。
画像1 画像1

友達のアドバイス(2年生)

体育では、上手な友達からコツを教えてもらうことが、子供たちは大好きです。
どうしたら上手にドリブルできるか、ポイントを聞いて実際動いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良くなりました(2年生)

おもちゃランドの最後に、向かい合って挨拶をしました。
教室に戻る1年生を追いかけて手をふる2年生の姿が、とても温かかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生として(2年生)

いよいよ1年生を招待しておもちゃランドがオープンしました。
1年生が楽しく遊べるように、「ここはこう動かすんだよ」「このおもちゃ、面白いから一緒にしよう」など声をかけている2年生。なんだかたくましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の準備(2年生)

今日、1年生とおもちゃランドをするクラスがありました。
最後の準備まで余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬のおもちゃを作ろう(2年生)

国語で教科書の文章を読み取りながら、おもちゃづくりをしています。
わからないところは動画で確認したり、友達と教え合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バザーの準備のあとに(2年生)

5日のバザーで教室を使うので、机を全部下げました。
空いたスペースで遊びたいということで、ハンカチ落としをしました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175