最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:102
総数:588504
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

ステージ裏もしっかり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の出番でないこどもたちは、友達の演技をステージ横から真剣に見ていたり、心のなかで応援したりしていました。ステージ裏では、自分の出番に備えてしっかり準備をしています。「緊張しないように手に人を書いて・・・」とドキドキワクワクしていました。

出番でなくても(2年生)

いよいよ本番が始まりました。
子供たちは自分の出番でなくても、「静かに応援しようね」「カクカク大魔王の着替えを手伝ってあげなくちゃ」「ここはなわとびの人たちが通るから、どいてあげよう」など、これまでの練習で身につけたことを実行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内発表会をがんばりました(2年生)

 昨日の校内発表会は一人一人がとてもがんばっていました。今日は4年生と6年生から感謝と励ましのメッセージをいただきました。このメッセージを見て子供たちは、さらにやる気が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

消しゴムタワー(2年生)

落とし物の消しゴムがたまってきたら、休み時間にタワーを作る遊びが始まりました。
「これ以上消しゴムがたまると、タワーもできないなぁ」と話す子がいました。タワーを作るのも楽しいけれど、落とし物がなくなるといいなと願う気持ちも垣間見えました。
画像1 画像1

6年生はすごいな(2年生)

 6年生が総合的な学習の時間に調べた「蜷川小学校の歴史」を見学しました。学校のことや蜷川カープのこと等をたくさん学ぶことができて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生から(2年生)

昨日の校内発表会の感想を書いたメッセージカードが、4年生から贈られました。お礼に子供たちからも4年生の発表の感想をお話しました。
思いがけないプレゼントに、2年生も「4年生みたいな発表がしたい」と、14日に向けてますます気持ちを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縁の下の力持ち(2年生)

マットや跳び箱の準備を手伝ってくれる、頼もしい6年生たちです。
当日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内発表会3(2年生)

他の学年の発表に、2年生は大満足でした。
楽しくて、思わずピースサイン。
画像1 画像1

校内発表会2(2年生)

2年生の発表は、昨日の何倍も気合が入った素敵な発表になりました。
当日はさらに磨きがかかった発表になることでしょう。
袖で待っている子供たちも、緊張しながらも静かに友達の発表を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内発表会1(2年生)

今日は校内発表会でした。
2年生は、1年生と3年生の発表を体育館で見ました。
1年生のかわいさに歓声があがり、3年生の演奏にうっとりした2年生。
他の学年の頑張りを目の当たりにし、「明日もっと練習したい」と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175