最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:70
総数:586429
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

すてきな帽子(2年生)

図工で、帽子作りをしています。帽子の形を決めて、色紙で飾り付けをしています。
子供たちの想像が膨らんで、素敵な帽子が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんで発見したことをシェア(2年生)

 4つのグループに分かれて町探検に出かけたので、今日は、他のグループがどんなところに行ったのかをシェアする時間をとりました。
「こんなケーキが並んでいたよ」「こんな車があったよ」「お店の人がこんな話をしていたよ」など、友達が発言するたびに「いいなぁ」「すごいねぇ」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんど係の力作(2年生)

しろがねタイムに、ねんど係の作品展がありました。
作品は上から、「ネッシー」「わに」「蜷川小学校」です。
来週の作品展には何が並ぶか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに(2年生)

 学習発表会が終わり、体育館が朝の時間に使えるようになりました。その間、お休みせざるを得なかったドッジボール係の「ドッジボール大会」が復活しました。朝から「今日はできるよね」と嬉しそうな子供たち。いつもより早く朝の準備を済ませ、思い切り朝からドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お礼の気持ちをこめて(2年生)

 昨日の「まちたんけん」でお邪魔したところに、お礼のメッセージを書きました。小さいメッセージカードに、びっしり子供たちの思いがこめられています。近々、お世話になったところに、お届けしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっとなかよしまちたんけん緑コース「トヨタモビリティとやま」さん(2年生)

 サッチさんの次は、「トヨタモビリティとやま」さんへ。
 質問コーナーのあと、試乗車に乗せていただき、整備工場では車のエンジンなどを見せていただきました。
 その後、近くにある中古車販売店にも案内してくださり、「くるまさがしてクイズ」というキーワード集めをしました。
 
 帰り道、「今度は家族でサッチに行きたい」「お父さんとトヨタモビリティにまた行きたい」と楽しそうにお話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっとなかよしまちたんけん緑コース「トラットリア サッチ」さん(2年生)

 2度目の「まちたんけん」で、緑コースはまず、「トラットリア サッチ」さんへ。
 お店の方に、仕事の内容、楽しさ、大変さなどを伺いました。予定していた質問以外にも子供たちからたくさん質問が出ました。
画像1 画像1

もっとなかよしまちたんけん赤青コース(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤青コースでは、タク、岐阜タンメン、リブランに行ってきました。どのお店も丁寧に教えてくださったり、お店の中をよく見せてくださったりして子供たちはとても満足そうでした。「お店の人が優しかったよ」「一生懸命働いているのが分かったよ」「また行きたいな」と学校に戻ってきてからも楽しそうに話していました。

学級会(2年生)

 学級会で、友達の悩みを解決する話し合いをしました。
 議題を出した友達に質問をし、どんなことで悩んでいるのかを共有してから、解決策を出し合います。その前に、近くの友達とどんな解決策があるか相談タイムを設けました。
「私も似たようなことあるんだけど」「この前、○○さんも困っていたよね」など、自分の経験などと結びつけながら、友達の悩みを解決する方法を考えていました。
 真剣に話し合う子供たちの姿から、学級全体のことを話し合う学級会も、友達の悩みを解決するための学級会も、子供たちにとっては必要なことだと感じました。
画像1 画像1

町たんけんに行ったよ!水色コース(2年生)

 生活科の学習で2回目の町探検に行ってきました。水色コースは、いちい保育園とマルサムに訪問しました。子供たちは、お話を真剣に聞き、たくさん質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175