最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:102
総数:588468
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

5年生のコンサートに目がキラキラ(2年生)

しろがねタイムに、5年生のコンサートに行きました。
5年生は明日、音楽祭に出かけて歌を歌ってきます。
その歌声を、今日は聞かせてもらいました。
最後のアンコールでは、立って一緒に歌う子供もいました。
みんなきれいな歌声に、目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて 練習中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて2年生は様々な運動を選んで練習しています。マット、跳び箱、縄跳び、ボールを使った運動に挑戦し、もっと上手になりたいという気持ちをもって一生懸命取り組んでいます。

まちたんけん「神社のお仕事を知ろう」(2年生)

画像1 画像1
 今日は、八坂神社の宮司である松尾さんから神社の仕事についてお話を聞きました。神様や神社、おまいりについてなど分かりやすくお話をしていただきました。

朝の会(2年生)

 毎日、朝の会の中で、係からの発表やクイズが行われています。今日は集会係から「さかさまクイズ」が出題されました。黒板に逆さまに書かれた文字を読むという、少し変わったクイズをみんなで楽しみました。
画像1 画像1

真剣(2年生)

 正方形と長方形を調べる活動では、子供同士の活発な意見交換が行われていました。課題に没頭し、真剣に取り組む姿が素敵な4組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんのお客さんの前で(2年生)

 今日は、4組に富山市内の教員が集まって算数の授業が行われました。2年生代表として4組が授業を公開しました。
 カクカク大魔王を倒そうと、図形を調べる学習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カクカク城の扉を開ける(2年生)

算数の「カクカククエスト」も佳境に入ってきました。
カクカク大魔王の住む城の扉を開けるには、図形を敷き詰めて、きれいな模様を作らなければいけません。
子供たちは、これまでに学習した直角三角形、正方形、長方形を使って、様々な模様づくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主練習(2年生)

休み時間に、歌の練習をしている子供たちがいました。
学習発表会で使う歌をクラスルームにアップしてあるのですが、歌詞を見て一緒に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて(2年生)

 体育科の学習では、マット、跳び箱、ボール、縄跳びの運動に取り組んでいます。学習発表会で、学習の成果を発表しようと運動に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字(2年生)

粘土係の子が、楽しそうに休み時間に作っているものを見せてもらいました。その中に「紙」と「来」が。今日習った漢字を粘土で書いていたのでした。粘土で書いているのがとてもおもしろかったです。その後も、「直角」「三角形」も作っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/22 修了式

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175