最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:70
総数:586453
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

カクカククエストで装備をつくりました(2年生)

算数の図形の学習「カクカククエスト」で、直角三角形、正方形、長方形を組み合わせて、勇者の装備をつくりました。子供たちは夢中で図形を書いたり、組み合わせたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み(2年生)

昼休みに、学習発表会で歌う曲を練習している人たちがいました。
担任のギターに合わせて楽しく歌っている姿を見ていると、本番も「にこきら」で発表できるように思います。
画像1 画像1

150周年記念式典(2年生)

 今日は蜷川小学校創校150周年記念式典が行われました。子供たちは、パネルディスカッション形式でのお話を聞いたり、獅子舞を見たりすることで、蜷川小学校や蜷川校区の伝統について学びました。次は自分たちがこの伝統を守っていきたいと考えた子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからの蜷川小学校(2年生)

創校150周年記念式典のあと、これからの蜷川小学校が、どうあってほしいかを話し合いました。
・けんかがない
・あいさつができる
・明るく優しい
・一生懸命勉強する
・ぽかぽか言葉を使う
など、相手を思う温かい目標が出てきました。
これからの蜷川小学校をつくっていく2年生です。毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1

係活動を頑張っています(2年生)

画像1 画像1
朝活動で読み聞かせ係から、絵本の読み聞かせがありました。係のメンバーは「たくさん読み聞かせをして、クラスのみんなにもっと本を好きになってもらいたい」と、意気込んでいました。

飲み物を見直そう(2年生)

 栄養教諭の和田先生から、飲み物に入っている砂糖のはたらきについて教えていただきました。子供たちは、普段飲んでいるジュースの中には多くの砂糖が入っていることを知り、これからの飲み物のとり方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(2年生)

 音楽科で学習した「ボディーパーカッション」を学習発表会でも披露します。今日は初めてその練習を少しだけしました。子供たちは、休み時間にも楽しく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

謎の現象(2年生)

おでこにマグネットをつけられるかどうかチャレンジすることが流行中です。
子供たちは面白いことを見つける天才です。

画像1 画像1
画像2 画像2

虫を観察したよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「生きものと友だち」の学習で、捕まえてきた虫を観察しました。どんな家にしたら住みやすいかや餌は何が好きなのかを調べていました。

ゆめの世界(2年生)

図工で「ゆめのたまご」を描いています。
「こんな色の虫、いないよね」
「この色、初めて使ってみた」
子供たちは、夢の世界を描くのに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175