最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:149
総数:588194
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

カクカククエスト第1章(2年生)

算数で図形の学習が始まりました。
図形の学習は、「カクカククエスト」という物語を想定して行います。子供たちが勇者となり、カクカク大魔王を倒すというストーリーです。(これは学習発表会まで続いていくストーリーです)

子供たちは今日、図形のパズルで勇者の家などを作りました。作ったパズルはジャムボードで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 ゆめのたまごから生まれる世界を描いたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゆめのたまごから生まれる世界を描きました。「恐竜の世界」「おかしいっぱいのせかい」「乗り物の世界」など、楽しい世界をたくさん考えていました。

図工 ゆめのたまごをかいたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に「ゆめのたまご」を描きました。クレヨンを使って、色や模様を工夫しながらみんなすてきなたまごを描いていました。

ドッジボール係のイベント(2年生)

朝活動の時間に、ドッジボール係主催のドッジボール大会がありました。
休み時間などで準備を進めて、子供たちが司会進行しました。
次のイベントも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さとうのはたらきについてべんきょうしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭の和田先生に、飲み物に入っている砂糖の量や砂糖の働きについて教えていただきました。子どもたちは普段飲んでいるものに多くの砂糖が入っていることにとても驚いていました。これからの生活では、飲むものに気をつけたいという声もありました。

計算の工夫(2年生)

引き算の工夫を学習しました。
計算の仕方をどうすればよいか、子供同士で相談したり、自分の方法を伝えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫さがし(2年生)

 日差しが強くない時間に、虫さがしをしました。
 幼虫を見つけて「後でクロムブックで調べよう」と言っていたり、木の幹に茶色い卵を見つけて「あれは蛾かな?カマキリかな?」と相談していたり、虫ではなく木の実を見つけて大喜びしていたり、外の世界は子供に様々な発見を生んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 栄養士の先生と勉強したよ

画像1 画像1
 今日は栄養士の先生が2年3組に来てくださり、「砂糖のはたらきについて知り、飲み物を飲むときに気を付けることを考えよう」という課題で、普段飲んでいるジュース等に含まれる砂糖の量や気をつけるべきことを教えていただきました。「ジュースにはたくさんの砂糖が入っていてびっくりしたよ」「味がついているとごくごく飲めてしまうから気を付けたい」と子供たちなりに考えていました。
 おうちの人にもこの授業で学んだことを伝えましょうというのが今日の宿題です。またお子さんから話を聞いてみてください。

2年生 体を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間には、楽しく体を動かしています。「ねことねずみ」ゲームをして反射神経を研ぎ澄ませて走る力を鍛えています。またドッジボールも行いました。今日は王様ドッジボールにも挑戦し、いろいろなルールで楽しんでいます。

たまごから生まれる世界(2年生)

図工で、「ゆめのたまご」をテーマに絵をかきます。
下書きでは、子供たちが好きなものが、たまごから生まれていました。
どんな絵になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175