最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:70
総数:586457
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

楽しい時間(2年生)

子供たちが話合いで決めた遊びをしました。
青空のもと、笑顔がいっぱいでした。
今日、欠席した友達が学校に来たら、またやろうと話していることに、心が温まりました。
画像1 画像1

集会楽しみだな(2年生)

 10月31日(火)に「ハロウィン集会」をします。子供たちはその集会に向けて、かざりを作ったり、ゲームの準備をしたりしています。集会係がしっかりと計画を立てて、自分たちだけで楽しい集会をつくり上げようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそび係のドッジボール大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあそび係が企画したドッジボール大会を行いました。「もっとみんなが仲よくなるように」という目当てでみんなで楽しみました。今後もいろいろな係が楽しい企画を考えてくれています。これからも楽しみです。

すてきなぼうし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に「すてきなぼうし」という学習をしています。自分だけのすてきなぼうしになるように工夫しながら飾り付けをしています。「見て見て、これいいでしょ」「こんな飾りにしたらかわいいかな」とアイディアをたくさん出しながら楽しそうに活動していました。

自慢大会1回目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回目の自慢大会はピアノ演奏をする子どもたちの発表でした。発表する子供は緊張しながらもみんなの見ている前で一生懸命ひいていました。聞いている子供たちも楽しそうでした。

かけ算(2年生)

かけ算の学習が始まりました。
乗り物を見てかけ算にできるもの、できないものを見分ける活動を行いました。
「コーヒーカップは、人数がバラバラだから、かけ算にできない」
「ここ一人移動したら、かけ算にできるよ」
など、友達同士で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自慢大会(2年生)

集会委員会主催の「蜷川っ子自慢大会」が昨日から始まっています。
今日は2年生のなわとびチームが参加しました。出場する子供たちは待っている間からニコニコ、見ている子供たちもニコニコ。とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主語と述語に気を付けて(2年生)

 国語科では、主語と述語の関係を学習しました。文の中にある主語と述語を見付けて線を引き、基本的に主語は述語より前にあることや、述語は最後にあること等に気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせでした。2年3組では「もりのブランコ」「フンころがさず」「ゆかしたのワニ」というお話を読んでもらいました。「森のブランコ」では、ブランコに乗ろうとどんどん出てくる動物たちに、「これ以上動物が増えるともうブランコのひもが切れちゃうよ」と楽しそうに聞いていました。
 今日はいろいろな動物たちが出てくるおもしろいお話ばかりでした。ありがとうございます。

読み聞かせの様子1(2年生)

 子供たちが大好きな「どろんこハリー」のシリーズでした。ページをめくる音が聞こえるほど、静かに読み聞かせを味わっていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175