最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:70
総数:586445
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

外国語活動(3年生)

 3年生から始まる外国語活動。今日はALTの先生と一緒に学習をしました。外国語専科の先生の話を聞いたり、ALTの自己紹介を聞いたりして、外国についてたくさんの子供が興味をもちました。初めての外国語活動でしたが、先生の発音を聞いて上手に繰り返して言うことができました。これからの学習が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな色をつくってみよう(3年生)

 3年生になって最初の図工をしました。子供たちは朝から楽しみにしていました。今日は絵の具を混ぜたり、水の量を調整したりして、いろいろな色をつくりました。「白を混ぜたら薄くなるよ」「4色以上混ぜると暗くなるよ」などさまざまなことに気づきながら色をつくりました。自分のお気に入りの色を見つけたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな工夫をしているのかな

 国語科では、「きつつきの商売」を学習しています。きつつきとお客さんのやりとり、音についてのイメージを膨らませながら音読を練習しています。友達の音読の工夫を聞き取ろうと、真剣にペアワークに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操(3年生)

 学年でラジオ体操の練習をしました。正しいラジオ体操の仕方を教えてもらった子供たちは「難しい!」「つかれる〜!」と言いながら一生懸命練習をしました。終わった後、汗びっしょりな子供たち。今後もぴたっと揃うことができるように練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウのたまごの観察(3年生)

 3年生に進級し、新しい学習にわくわくしています。理科では、学校の近くの農家の方からキャベツについたモンシロチョウのたまごをいただきました。子供たちは小さなたまごにとても驚いていました。早速虫眼鏡を使って観察をはじめました。あるクラスでは、どうして葉っぱにくっついているのか、観察したことをもとに話し合いをしました。毎日虫かごを眺め、チョウになるのを楽しみにしています。3年生みんなで大切に育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175