最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:77
総数:586375
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

版画を刷りました(3年生)

 一版多色刷り版画に挑戦しています。今日は色をつけた版画の板に、水性の白い絵の具を塗り、色を浮き出させて黒い画用紙に刷りました。白い絵の具を塗っていくと、「これで大丈夫?」「色が混ざってきた」と不安そうにしていましたが、仕上がった画用紙を見ると「すごーい!!きれいに色がうつった!」と感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての彫刻刀(3年生)

 初めての彫刻刀に挑戦しました。持ち方や気を付けることを確認して、まずは裏に練習してみました。今回は三角刀で線彫りをしました。最初は力のいれ具合や角度が分からなくて難しそうにしていましたが、だんだんと慣れてきて、まっすぐの線や太い線を掘ることができました。版画の仕上がりが楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初大会(3年生)No.2

 書初大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初大会(3年生)No.1

 今年の書初大会の課題は「思いやり」でした。始業式、校長先生のお話にあった「言霊」について思い出しながら、子供たちは一字一字丁寧に書いていました。年始めに心を落ち着かせて書いた「思いやり」を胸に、この一年を過ごしていってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 蜷川消防団のすてきを見つけよう(3年生)

 総合の学習で蜷川消防団の方に来ていただき、お話を聞いたりポンプ車の見学をしたりしました。社会科で消防団について学習したときに「蜷川にもあるのかな?」と思っていた人もいましたが、実際の活動の様子や火事になったときに気を付けることなどを教えていただきました。ポンプ車を見たときに「蜷川って文字がある!」「ホースがたくさんある」といろいろなことに気付いたり、実際に乗らせていただいたりしました。町の安全は町で守ることを大切にしている消防団の方がいて、安心して暮らせていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蜷川のすてきたんてい団「蜷川校区の交通安全」(3年生)

今日は蜷川の交通安全指導員さん2名をゲストティーチャーでお招きし、地域の安全を守るすてきを教えていただきました。雨の日も風の日も雪の日もわたしたちの登下校を見守ってくださる指導員さんから、お仕事の内容や気を付けることを聞きました。「どんな気持ちで毎日立ってくださっているのですか」という質問に対して、「子どもたちからパワーをもらっている、生きがいなのです」とお話され、子どもたちはたくさんの人に見守られているおかげで安全に過ごせていることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空き容器のへんしん!(3年生)

 図工では、家にある空き容器を持ってきて、粘土をつけ、小物入れを作っています。粘土と絵の具を混ぜ好きな色を作り、容器に貼り付けていきます。粘土を伸ばしたり揉み込んだりする感触が面白いです。完成したら家で使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管三重奏コンサート(3年生)

 今日は、富山県で活躍されている4名の演奏家の方々をお迎えして、金管三重奏コンサートを開きました。音楽の学習でも金管楽器の音色について学習しますが、直接演奏を聞き、それぞれの楽器の違いや、ハーモニーの美しさに感動しました。また、それぞれの楽器の成り立ちや音が出る仕組みを教えていただき、初めて知ることばかりでした。みんなが知っている曲もあり、体を揺らしたり手拍子をしたりし楽しんで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蜷川のすてき探偵団発表会(3年生)

 今日は3年生の学習の発表でした。総合で学習を進めてきた「蜷川のすてき探偵団」の発表会を行いました。これまで、地域の方々から話を聞く中でたくさんのすてきを見つけたことをポスター、ペープサート、劇等の方法で伝えました。また、発表についても本番では大きな声ではっきりと伝えることができました。これからも蜷川の地域の誇りと愛着をもち、地域と関わっていけたらいいと思っています。そして、農産物直売所「結い」から一人一束ねぎのプレゼントをいただきました。月曜日味の感想を聞くのを楽しみにしています。本日はお忙しい中参観いただきましたありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 in 民俗民芸村 その2(3年生)

 午後、学校に帰ってきてからは、クラスごとにお弁当を食べました。またクラスやグループで計画していた遊びをグラウンドで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175