最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:81
総数:588595
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

総合「赤田獅子舞保存の会の方の話から、蜷川のすてきを見つけよう」(3年生)

 「蜷川のすてき探偵団」として、蜷川地域の様々な取り組みについて学習してきた3年生。今日は「赤田獅子舞保存の会」から、澤田さんに来ていただき、お話を聞かせてもらいました。
 長い歴史を持つ赤田獅子舞について、演目の様子、使われる道具や和楽器、獅子舞にまつわることをたくさん聞かせてもらいました。踊り子の動きを教えてもらって手を動かしたり、お囃子で使われる篠笛の生演奏を聞かせてもらったりして、より赤田獅子舞への関心を深めていました。
 目で、耳で、人々を楽しませ魅了する赤田獅子舞。こういった伝統を受け継いでいくことの大切さに、子供たちは気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン(3年生)

 図工でくぎ打ちに挑戦しました。最初はくぎを支えるのも一苦労でしたが、コツをつかみ、高さを変えたり、くぎで木をつないだりして作品を制作しました。今日は友達の作品を鑑賞し、すてきなところをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バッタに夢中!気になることは・・・(3年生)

 秋になり、学校でもバッタやキリギリス等の昆虫がたくさん見られるようになりました。理科で昆虫の体のつくりを学習した3年生は昆虫に夢中です。学校や家の周りで捕まえた昆虫をみんなで観察しています。「バッタ同士がおんぶし始めた!これは何だろう?」とつぶやいている子どもがいました。その後自分のクロムブックで調べていました。興味があり、疑問に思ったことを本やインターネットで調べようという姿勢がすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイピング練習

 ローマ字を学習しています。ドリルやプリントで書き方を何度も練習した後、クロムブックでタイピング練習をしました。読めるようになってきてはいますが、書いたり文字を打ったりするのはまだまだ難しいですね。これからも練習していきましょう。
画像1 画像1

ベコニアを学校の花壇に植えました(3年生)

 人権の花運動として7月からベコニアを一人一鉢育てていた3年生。夏休みの間に大切に育てた花を学校の花壇に植えました。「土乾いていないかな」「枯れた花がついていないかな」と花に心を寄せるように、周りの人への思いやりの気持ちを大切にしてほしいと思います。3年生の思いが全校に広がるように大切に植えました。
画像1 画像1

かげっておもしろい(3年生)

 いい天気だったので、かげを観察しに行きました。友達と触れずにかげをつなげてみたり、かげ踏みをして遊んだりしてかげのおもしろさを感じました。「木のかげに重なると自分のかげが消えたよ」「かげの方に逃げると踏まれないよ」とたくさんの気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックを活用した話し合い(3年生)

 2学期が始まり、元気な声が戻ってきました。3年生は早速クロムブックを活用し学習に取り組んでいます。国語「山小屋で三日間すごすなら」の学習では、ジャムボードにそれぞれ持って行きたい物を入力して、出し合いました。ローマ字に挑戦してタイピングしている人もいれば音声入力で文字を入力している人もいます。近づいて話し合いはできませんが、一人一人の意見を反映させて話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室 その2(3年生)

 水泳教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 その1(3年生)

 JSSスイミングスクール本郷より外部講師をお招きし、水泳指導をしていただきました。それぞれの泳力に合った指導をしていただき、技術を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「蜷川を語る会の方からすてきを見つけよう」(3年生)

 「蜷川のすてき探偵団」として蜷川の地域のすてきなところを見つけてきた3年生。本日は「蜷川を語る会」から2名の方がゲストティーチャーに来てくださいました。
 蜷川を語る会の方は太田川の桜を長い間守り続けておられます。もともと太田川は別のところにあり、その記念に桜の木が植えられたこと、太田川の桜は富山の桜名所70選に選ばれるほどきれいであることを教えていただきました。初めて聞く話に熱心にメモを取りながら聞いている人、もっと知りたいことを質問する子等真剣に話を聞いていました。
 子どもたちも大好きな太田川の桜です。大切に守っておられる人の思いに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175