最新更新日:2024/06/14
本日:count up59
昨日:81
総数:588606
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

スポーツ指導員派遣事業3

 活動の様子です。思いっきり跳んでいます。できるようになった時の顔がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ指導員派遣事業2

 活動の様子です。最後の着地まで気を抜かずにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ指導員派遣事業(3年生)

 スポーツ指導員派遣事業として、富山市体育協会スポーツ指導員から3名の方が跳び箱指導に来ていただきました。まずは体操の基本の姿勢を学んだり、跳び箱を跳ぶこつなどを教わったりしました。様々なコースを用意して、大切なポイントをそれぞれの先生から聞くことができました。特に着地については「ピタッと止まるよ!」と教えてもらうと、意識して跳ぶことができるようになりました。跳び箱が苦手な子も楽しそうに取り組んでいました。これからの跳び箱学習で生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳ね返した日光を集めると・・・(3年生)

 気持ちのよい秋晴れの中、理科の実験をしました。かがみで跳ね返した日光を当てると温かくなるのか調べました。段ボールに挟んだ温度計をめがけて日光をあて、3分間そのままでいるのが大変でした。外の実験が多いですが、グループのみんなと役割分担をして協力して実験をしている姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 ゲストティーチャー蜷川乱舞桜さん(3年生)

 今日は蜷川地域で活躍されているよさこいチームの「蜷川乱舞桜」さんをお招きして、すてきなところを教えていただきました。名前にある桜は「太田川の桜のように踊ろう」という意味が込められていること、年齢問わずたくさんの人が活動していることを話していただきました。お話の後は実際によさこいの踊りを教わりました。鳴子を鳴らしながら動きをまねして踊ってみると子どもたちもだんだん笑顔になっていきました。一曲踊り終わったあとは拍手が起こり、楽しかった!と言っていました。学習の発表では、ぜひ見つけたすてきをお家の方に伝えたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スライドの使い方を教わりました(3年生)

 ICT支援員の方からスライドの使い方を教わりました。今後総合などの発表で使えるように画像の貼り付け方やレイアウトの変え方を教えていただきました。来月の学習の発表にも活用できたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

布スタンプで明かりを描こう(3年生)

 早速作った布スタンプで、モチモチの木に明かりを描きました。スタンプの大きさ、布の素材の違いを生かして、思い思いの明かりを灯していました。完成するのがますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

使わなくなった布を再利用して・・・(3年生)

 家から使わなくなった布を持ってきてもらいました。それをみんなで布のスタンプにして図工の色塗りに使います。服やタオルを切ったのが初めての人がたくさんいました。グループで役割分担をしてたくさんのスタンプを作ることができました。保護者の皆様、布を提供していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方の読み聞かせ(3年生)

 金曜日の朝、地域の方が読み聞かせに来てくださいました。久しぶりの読み聞かせをとても楽しみにしており、真剣にそして楽しそうに話を聞いていました。あるクラスでは本係の子が読み聞かせをしてくれています。いろいろな本に触れ、読書に親しんでいる姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光をかがみではね返そう(3年生)

 理科では日光を鏡で跳ね返しました。かべにうつる光がおもしろくて、早く動かしたり大きさを変えたりしてみました。友達と光を集めると「白くなったね」と気づいたことを離していました。また友達が跳ね返した光を自分の鏡に当てて日光がつながる様子も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175