最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:70
総数:586432
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

3年生 外国語

 クリスマスが近づいて、毎日ワクワクしている子供達です。
 今日は外国語活動の時間にクリスマスパーティーのChristmas cardを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 砂糖と塩の重さを比べよう!

 理科の学習で、砂糖と塩を使った実験を行いました。
 体積は同じでも物によって重さは変わるのか、まずは手で確認し、その後電子天秤で測りました。
 グループで協力して楽しく実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放送体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、放送委員会の企画「放送体験」を3年生がします。
 本日は3年2組の6人が放送体験をしました。とても緊張している様子でしたが、明るく元気な声で放送していました。終わった後はほっとした表情で、「楽しかった」という声という感想をもっていました。

3年生 図工

 3年生の図工では、空き容器と粘土を使って小物入れを作っています。
 粘土に絵の具を混ぜ込むのは初めてのことですが、絵の具の量を工夫しながらそれぞれ自分のお気に入りの色を作っています。空き容器がどんな小物入れに変身するのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 3年生の算数では、重さの学習をしています。
 今日は身の回りの物の重さ調べをしました。実際に測ってみると、見当をつけた重さよりも軽かったり重かったりしてびっくり!「なわとびも測りたい!」「ランドセルも!」「水筒も!!」と、どんどん測りたいものを見つけて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 落語教室を見たり体験したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は落語家である桂米福さんをお招きして、落語教室を見たり体験させていただきました。日本に伝わる落語の魅力や面白さを実感し、笑顔が多く見られました!

「体の清潔」について

 保健の学習では、体を清潔にするためにできることを考えました。
 自分が知らないうちに手に汚れがついたり、汗をかいたりしていていることを知り、とても驚くとともに、体を清潔にすることで病気になりにくくなったり、気持ちのよい生活が送れるのではないかと考えました。
 学習から、「手を30秒以上洗う」「清潔なハンカチを身につける」など、体を清潔にするためにこれから頑張りたいことをたくさん考えていました。今日からさっそく実践してほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

 3年生では、ことわざや故事成語の学習をしています。今日は国語辞典を使ってことわざの意味を調べました。「“さるも木から落ちる”って聞いたことがあったけど、こんな意味だったのか」「もっとたくさんのことわざをしらべてみたいな」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラスを楽しませた係活動

画像1 画像1
 クイズ係が、クラスの子供たちを楽しませることを目標にクイズ大会を企画しました。簡単なクイズや難しいクイズを出しながら有意義な時間となりました。
画像2 画像2

3年生 お楽しみタイム

 国語の「はんで意見をまとめよう」では、お楽しみタイムでしたいことを班ごとに話し合って決めました。今日は6班の担当で、新聞じゃんけんを楽しみました。
 次は何班が考えた遊びをするのでしょうか。みんな楽しみにしながら学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175