最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:70
総数:586453
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

3年生 芸術鑑賞

劇団あとむの方々をお招きして、音楽劇を鑑賞しました。
3年生は10月に新聞紙とボールを使ったアニメイム(アニメーション+パントマイム)の体験をしており、劇団の方のステージをとても楽しみにしていました。
歌や踊りに合わせて次々に飛び出す動物に、会場は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くもくん教室

中央警察署の少年サポートセンターの方をお招きして、「くもくん教室」を実施しました。水着で隠れる部分をプライベートゾーンといい、自分だけの大切な場所であるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

みんなが楽しみにしていた音楽室での音の実験です。
前の時間に出た「音が大きいときと小さいときでは、物のふるえ方はちがうのだろうか」という疑問について、実際に音を出してみて調べました。「同じ楽器を使って大きい音と小さい音を出せば分かると思う」と考え、それぞれのグループで調べたい楽器を決めて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合

蜷川乱舞桜の方をお招きして、よさこいの体験をしました。
たった2時間の練習で、1曲通して踊れるようになった3年生!
親しみやすい曲に合わせて、楽しそうに鳴子を鳴らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動を見学しました。
4年生になったらどのクラブに入ろうか、ワクワクしながら話す声が聞こえてきます。

3年生 理科

音が出ているときに物はふるえているのかどうか確かめる実験をしました。
トライアングルとシンバルを用いて、音が出ているときにさわってみたり、貼り付けた付箋の様子を観察したりして、音の振動を感じ取りました。
「前に演奏したときに大太鼓もふるえていた気がする!」「他の楽器でも実験したい!」との声が上がり、次回音楽室で確かめるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ハロウィンパーティーの開催だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間に、ハロウィンパーティーを開催しました。子供たちは仮装をしながら外国語を使ったゲームなどをし、「楽しかった!」「またやりたい!」などの声が多く聞こえ、楽しいハロウィンパーティーになりました!

3年生 ワークショップ

劇団あとむの方をお招きし、新聞紙の棒を使った表現活動を体験しました。
グループで協力してきりんや馬の形を作って動かし、みんな夢中で楽しんでいました。
11月には公演があります。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 釘打ちに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、金槌を使ってそれぞれ作りたい作品を楽しみながら作っていました。「楽しい!」「もっとちがう作品を作りたい!」など色々な思いを持って活動に取り組んでいます。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスを使って模様をかきました。
どうやったら模様がかけるのか、みんな頭を悩ませていましたが、友達と話し合う中で「ひらめいた!!」という声が聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175