最新更新日:2024/06/07
本日:count up97
昨日:141
総数:587337
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

こまを楽しむ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では「こまを楽しむ」の学習をしています。今日は遊んでみたいこまを選び、その理由を友だちに話したり、感想を伝え合ったりしました。

ホウセンカを植えかえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカの種を植えてからずいぶんたちました。大きくなってきたので今日は鉢に植えかえました。丁寧に取り出し、折れないように気を付けて植えかえ、たっぷりと水をやりました。大きく育つといいです。

読み聞かせ(3年生)

今日の朝は読み聞かせをしていただきました。子どもたちはお話の中の質問につぶやいたり挙手して発言したりしていました。朝から楽しく心温まる時間を過ごせました。
画像1 画像1

読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせでした。4組では「あーっとかたづけ」「だれのパンツ」を読んでいただきました。どれもおもしろいお話で子供たちは楽しそうに聞いていました。

学年集会 3つの自

朝活動の時間に学年で集まりました。3年生になり、トライ!する時に大切な、「自主・自律・自由」についての話を聞き、みんなで考えてみました。その後、学年全員でじゃんけんゲームをしました。学級を越えて関わる楽しそうな姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 割りピンワールド (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「割りピンワールド」をつくっています。少しずつ仕上がってきているようです。割りピンの回る特徴を生かしながら楽しい作品になってきています。

友達のことがさらに分かったよ(3年生)

国語科では「もっと知りたい、友達のこと」という単元で、お互いに伝えたいことを伝え合ったり、聞きたいことを質問し合ったりしました。「今日、友達に聞いてみて、初めて知って驚いたことがたくさんありました。」等の感想があり、同じクラスの仲間のことをより深く知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきなTシャツ鑑賞会(3年生)

図画工作科では、絵の具と筆を使って自分がイメージした模様を描き、Tシャツ型の作品を作りました。今日はその作品を鑑賞し、友達の作品のよさをたくさん見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 リズムをとって(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリズムに気を付けて「にじ」を歌いました。また鍵盤ハーモニカの練習も行っています。指番号や吹き方に注意して練習していました。

動いて楽しい割りピンワールド(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に「動いて楽しい割りピンワールド」の仕組みをつくりました。割りピンをさすとくるくる回る楽しさを知り、「観覧車をつくろうかな」「水族館で魚が飛び出すのにしようかな」とイメージを膨らませていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 4年校外学習
6/27 5年宿泊学習1(富山市子どもの村)
6/28 5年宿泊学習2(富山市子どもの村)
富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175