最新更新日:2024/06/26
本日:count up132
昨日:126
総数:589761
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

2学期最後のお楽しみ(4年生)

今日は3時間目を大掃除やお楽しみ会で過ごした4年生。
お楽しみ会をしていたクラスでは、いすとりゲームや宝探し、ドッジボールなど、子供たちの好きなことを自分たちの進行で行いました。3学期も、一緒に楽しい学校生活をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの6時間目その1(4年生)

2学期も明日で終わりということで、そうじにも気合いが入っていた4年生です。
大そうじをしたクラスでは、棚の後ろや黒板の裏まで、子供たちが念入りにそうじをしました。終わった後の教室は、ピッカピカでした。気持ちよく、明日の終業式を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの6時間目その2(4年生)

クリスマス会をしていた2組。トナカイがいますね。
美しい合奏の音を響かせていた3組。
かるた大会で盛り上がっていた4組。
それぞれのクラスで、子供たちの本気が見えた6時間目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理整頓(4年生)

国語の授業で百人一首をしたときに、読札や取札が揃っていないものがたくさん出てきました。気持ちよく使えるように、4〜6年生の全クラス分の百人一首を、みんなで整理しました。片付けながら「ぐちゃぐちゃのまま返すと、次の人が使いにくいね」「なんで他の札と混ざっているんだろう」「ちゃんと片付けないとだめだね。気をつけよう」と、口々に言っていた子供たち。整理整頓を通して、自分の生活も振り返ってもらえるといいなと思いました。
画像1 画像1

そろばんに夢中(4年生)

 一昨日、昨日のそろばん教室のおかげで、子供たちはそろばんに夢中です。式を読み上げて、計算の速さを競い合ったり、難しい桁の計算をしたり、ゲーム感覚でそろばんに親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合いで心をつなぐ(4年生)

 学級会は、友達が出した議題に、全員でアイディアを出し合う時間です。自分たちの学校生活をよりよくするために、友達が心地よく教室で過ごせるように、みんなで意見を出し合います。3学期も、子供たちが自分たちの生活をふり返り、改善していけるような時間を設けていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室2日目(4年生)

 そろばんを弾く姿も、様になってきました。「こんなに便利なものが、昔からあったなんてすごいね」「5玉を入れたり、ひいたりするのが、頭を使っておもしろい」というような声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習(4年生)

 今年最後の書き初め練習を行ったクラスがあります。4年生は、「光る立山」という字を書いています。「光」や「る」の字に苦戦しながらも、よりよい字を書こうと一生懸命に取り組んでいました。冬休みにも家で練習を重ね、年明けの書き初めでは「今まで書いた中で一番上手に書けた」と思える字を書けるとよいですね。
画像1 画像1

そろばん教室(4年生)

 今日はそろばん教室がありました。「御破算」や「御名算」などの用語や、そろばんの使い方を講師の先生方が丁寧に教えてくださいました。
 間違えないようにみんな慎重に玉を弾いたり、友達にやり方を教えてあげたりするなど一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ステキな行動チャート(4年生)

4年生の各教室で、子供たちに自分たちのすてきな行動に気づいてもらったり、友達のすてきな行動を見つけたりするための表「ステキな行動チャート」を作りました。いろいろな「ステキ」が見つかりました。自分のしていること、友達がしていることを共有することで、よりよい自分になっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175