最新更新日:2024/06/17
本日:count up122
昨日:81
総数:588669
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

学習の発表会に向けて(4年生)

 SDGsの発表に向けて、グループでの活動をはじめました。
 どんな発表内容にするか、各目標ごとに話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工ラストスパート(4年生)

図工の作品が、だんだん仕上がってきました。
絵の具の使い方も上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループで考えています(4年生)

 体育のリズムダンス発表に向けて、グループで曲やふりつけを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すがたをかえる水(4年生)

理科で、水について学んでいます。
空気中にある水について調べる学習で、冷蔵庫に入れておいたビーカーを出すと、どう変化していくのか、真剣に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旋律の特徴を聞き合おう(4年生)

 音楽で旋律に合ったリコーダーの演奏の仕方を話し合いました。コロナのステージが2に下がったことで、以前できなかった学習にも取り組めるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分がわかるノートに(4年生)

国語で、自分が読み取ったことをノートにまとめる時間がありました。
子供たちは、くわしく書いたり、色鉛筆を使ったり、矢印で繋げたり、考えたことが分かるようなノートづくりをしていました。このノートが、全体で話し合うときの「足場」のような役割を果たします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動だいすき(4年生)

高麗先生、アハメッド先生との外国語活動がみんな大好きです。
今日はアルファベットを聞き合って単語を当てるゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りの会のイベント(4年生)

帰りの会に、係がイベントを企画する日があります。
この日は、遊び係がアナグラムの問題を出していました。
画像1 画像1

休み時間(4年生)

本を読んだり、廊下で友達とおしゃべりしたり、定規で遊んだり、みんなそれぞれの時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(4年生)

後期の学級代表を決める学級会をしました。
自分たちのクラスのリーダーを決めるため、みんな真剣に考えて投票していました。
この子たちも、18歳になったら選挙権をもちます。自分で考えて、自分で選ぶという経験を積ませたいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175