最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:81
総数:587428
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

総合的な学習の時間(4年生)

 総合の学習の一環として、市役所の災害対策課の方をゲストティーチャーにお迎えして、地域防災についてのお話を聞きました。
 地震や洪水などで万が一のことがあれば、自助が7割、共助が2割、公助は1割というお話や、「熊本地震の発生確率は5%だった。これは呉羽断層が起こす地震の確率と同じ」など、これまでSDGsの目標11について学んでいたものの、新しく知ることも多く、たくさん質問も出ました。
 今日聞いたことも元にして、3学期の学習を進めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1平方メートルをつくる(4年生)

 算数で面積の学習をしています。1平方メートルの実際の広さを、新聞紙で作りました。思っていた以上に大きかったようで、扉の大きさや給食台などと広さを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

L字型の面積を求めるには(4年生)

 長方形、正方形の面積の公式を使って、L字型の図形の面積を求めました。「ここを切ったら」「ここの部分をひいたら」と、様々な柔軟な考え方が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習の様子(4年生)

 算数科「広さを表そう」の学習では、じんとりゲームを行い「広さ」の比べ方を考えました。自分の陣地が広がると喜んだり、侵略されると悔しがったりと楽しく取り組みました。
 ゲームが終わった後、自分の陣地と相手の陣地の広さの比べ方の方法を考えました。ハサミで切って重ねて、はみ出した部分に注目したり、線を書き足してマスを細かくするなど、班のみんなで色々な考えを出し合って問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習の様子(4年生)

 国語科「自分だけの詩集を作ろう」の学習では、「魚」や「天気」など自分が決めたテーマに沿って、詩集から詩を集める活動に取り組んでいます。
 どんな詩集が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(4年生)

 今日は4年生の書き初め大会でした。「光る立山」を力強く、のびのびと書きました。どの子も、2枚に全力を注ぎ、仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175