最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:102
総数:588491
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 八尾 校外学習

 素晴らしい秋空の下、八尾方面へ校外学習に行ってきました。富山市八尾曳山展示館では、3基の曳山を見学し、それぞれの曳山の特徴について教えていただきました。2階ではカイコに関する展示物を見たりカイコと八尾のつながりについて説明を聞いたりしました。  
 昼食の時間になると、子供たちはうれしそうにお弁当箱を開けておいしそうに食べていました。お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 八尾校外学習ーおわら資料館ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おわら中高の祖川崎二宅跡にあるおわら資料館へ行きました。
おわらの歴史的背景を映像で学び、胡弓や衣装などの展示品を熱心に見ていました。

4年生 八尾校外学習ー桂樹舎 和紙文庫ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の分校を移築した建物が桂樹舎でした。
多くの和紙の加工品、紙漉きの工程、実際の紙漉きの様子など、和紙について一度に学ぶことが出来ました。

4年生 長縄大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会が終わり、次なる目標に向けてがんばっています。富山市の長縄大会に出たいと希望した子供たちが休み時間に練習に励んでいます。様々なことにチャレンジしようと気持ちを高めている子供たちです。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 アルファベットの小文字に親しんでいます。線つなぎやゲームを通して小文字をアルファベット順に並べ、楽しみながら覚えていました。

4年生 学年集会

画像1 画像1
学習発表会を振り返りました。子供たちは、仲間と心をつなげる大切さ、協力する大切さ、努力を続ける大切さなど多くを学び、やり遂げたという達成感を味わっているようです。2学期後半も学年みんなで心をつなげて頑張りましょうと決意を新たにしました。

4年生 創校150周年記念 学習発表会

 演技が始まる前は緊張気味の子供たちでしたが、最後のダンスが終わった時には笑顔いっぱいでした。今日の発表に向けて練習を続けてきたことで、「マット運動の技がきれいにできるようになってうれしかった」「自信をもって跳び箱を跳べるようになった」「3回しか跳べなかった二重跳びを30回跳べるようになった」とうれしそうに話していました。一人一人が本当によくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習発表会 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習発表会の校内発表会がありました。他の学年の発表を見たり、見てもらったりしました。子供たちは初めてお客さんが入った体育館での発表にいつもより緊張した様子でしたが、これまでの練習の成果を生き生きと発表していました。土曜日の本番も楽しみです。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に絵本の読み聞かせがありました。
愉快な話、びっくりした話、本当にあったお話など、毎回楽しみにしています。
今日のお話を聞いて「諦めない気持ちが大事」と感想を述べている子供がいました。
短い時間でもしっかり子供たちの心に届くものがあり、大変うれしかったです。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生全体で、初めて通して練習をしました。初めて見る他の種目の発表に子供たちは見入っていました。完成までもうあと少しです。よりよい発表にしたいとチームの仲間と相談し、練習に励んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 振替休業日

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175