最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:102
総数:588509
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 理科 物の体積と温度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金属を温めたり熱したりすると体積はどうなるのか、条件を変えながら実験を進めていました。熱することで金属の体積が大きくなることに子供たちは驚きながら、どうしてだろうと友達と考えていました。

4年生 図工 わすれられない気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では自分の忘れられない気持ちを絵に表しています。宿泊学習のことや学習発表会のことなど、思い思いの忘れられない気持ちを表そうと、構図や色の選び方等を工夫しています。

4年生 給食おいしいね

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、選択献立の給食メニューでした。子供たちは、自分で選んだおかずとデザートをおいしそうに食べていました。

4年生 おそうじスッキリクイズで受賞しました。

環境美化委員会の
『蜷川小学校創校150周年記念 おそうじスッキリクイズ』で、150点以上の人が多かった学級が表彰されました。みんな、とても、よろこんでいました。

クイズで学んだそうじの知識を元に、150歳の蜷川小学校をこれからもきれいにしていきたいです。
画像1 画像1

4年生 科学博物館3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階の展示を見たり実験をしたりしている様子です。

4年生 科学博物館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階の展示物を見ている様子です。

4年生 科学博物館1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生最後の校外学習に科学博物館に行ってきました。様々な展示物を見たり、実験をしたり、プラネタリウムを見たりと様々な科学に親しみました。友達と関わりながら周り、とても楽しそうな様子でした。

4年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 「金属は、温度によって体積は変わるのか」という課題について子供たちは予想をし、実験をしました。「どうしてかな」「金属を熱したときと冷やしたときと大きさが変わったよ」など、たくさんのつぶやきが聞こえてきました。安全に気を付けながらガスコンロを使い楽しく実験に取り組んでいました。これから課題について考えを交流していきます。

4年生 理科 物の体積と温度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では物の体積と温度について学習しています。試験管に石けんの膜を張らせ手で握るとどうなるか様々な方法で試しながら、不思議をたくさん見付けていました。

4年生 落ち葉ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボランティア委員会から落ち葉ボランティアの呼びかけがあり、4年生からもたくさんの子供が参加しています。進んで学校をきれいにしようという気持ちが高まっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175